国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和6年6月21日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2024年06月21日 第3832号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(6月21日付)
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[6月21日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○不動産業による空き家等の流通の取組を強力に後押しします!!
 ~不動産業者の媒介報酬に係る規制の見直しや不動産業者による
 空き家管理受託のガイドラインの策定を含む「不動産業による
 空き家対策推進プログラム」の策定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00073.html
 
○13地区の先進的なスマートシティプロジェクトの支援を決定
 ~令和6年度スマートシティ実装化支援事業の選定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi03_hh_000134.html
 
○第9回下水道スタートアップチャレンジでの登壇者を募集します
 ~下水道の課題解決、付加価値向上に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000576.html
 
○高経年マンションに居住する70歳以上の世帯主が半数以上に
 ~令和5年度マンション総合調査結果(とりまとめ)~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000210.html
 
○住まいの将来をご家族で話し合ってみませんか?
 ~「住まいのエンディングノート」を作成しました~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000207.html
 
○令和6年度 物流パートナーシップ優良事業者を募集します!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000792.html
 
○令和6年度スキャンツール補助事業を開始します!
 ~自動車の電子装置の故障探求をサポートする整備機器の導入等を
 支援します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000321.html
 
○令和6年4月の宅配便の再配達率は約10.4%でした
 ~前年同月比1.0ポイント減少、前回比0.7ポイント減少~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000791.html
 
○「航空整備士・操縦士の人材確保・活用に関する検討会」
 中間とりまとめの公表
 ~更なる航空業界の成長を目指します!!~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000229.html
 
○ウクライナの空港復興に向けた協力覚書を締結しました
 ~インフラ復旧・復興促進及び継続的な協力関係のための覚書~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000251.html
 
○東京国際空港へ乗り入れる航空会社が新たに増えます(国内線)
 ~混雑空港を使用して運航を行うことの許可~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000264.html
 
(会議等の開催案内)
○浮体式洋上風力発電の導入拡大へ
 ~海上施工等の技術的諸課題を議論する官民フォーラム(第2回)
 を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000184.html
 
○改正建築物省エネ法・建築基準法の全面施行(令和7年4月)
 に向けた周知方策を共有します!
 ~第3回「改正建築物省エネ法・建築基準法の円滑施行に関する
 連絡会議」の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_001013.html
 
○改正物流効率化法の荷主・物流事業者等に対する規制的措置の施行に
 向けた検討を行います
 ―交通政策審議会 交通体系分科会 物流部会・産業構造審議会
 商務流通情報分科会 流通小委員会・ 食料・農業・農村政策審議会
 食料産業部会 物流小委員会 合同会議を開催―
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000797.html
 
○2024年度 フィジカルイターネット実現会議を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000796.html
 
○滑走路上における航空機等の衝突防止のための安全・安心対策を
 検討します
 ~第7回「羽田空港航空機衝突事故対策検討委員会」の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku13_hh_000160.html
 
○「羽田発着枠配分基準検討小委員会」(第4回)を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000266.html
 
○「発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システムの
 あり方に関する懇談会 建設生産・管理システム部会」の開催
 ~一般競争入札・総合評価落札方式及び技術提案・交渉方式の
 改善方策等を議論~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001111.html
 
○「令和6年度 総力戦で挑む防災・減災プロジェクト」等を決定
 ~第9回国土交通省防災・減災対策本部を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo10_hh_000152.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(ジープ グランドチェロキーL 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005155.html
 
○リコールの届出について(クライスラー ジープ・チェロキー 他) 
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005154.html
 
(その他)
○西日本旅客鉄道株式会社からの鉄道の旅客運賃の上限変更認可
 申請事案に関する公聴会の開催の取消について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000289.html
 
◆国土交通省人事異動(6月21日付)
  → https://www.mlit.go.jp/about/R6jinji.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)の、
トリ・アングルInterviewが更新されました。
今回は物流・自動車局 物流政策課の方のインタビューが掲載されています。
記事を読み、消費者として再配達を削減できるように、荷物の受け取り時間に
配慮していこうと思いました。
みなさまも是非ご覧になってみてはいかがでしょうか。
 
(ご参考)
https://www.magazine.mlit.go.jp/interview/vol50-1-c-1/
 

ページの先頭に戻る