国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和6年7月
>
令和6年7月3日
令和6年7月3日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2024年07月03日 第3840号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(7月4日付)
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(7月3日公表分)
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[7月3日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「土地政策研究会 中間とりまとめ」の公表について
~空き地等の利用転換による有効活用と適正管理を推進~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00087.html
○国際コンテナ戦略港湾への集貨が拡大
~全国輸出入コンテナ貨物流動調査結果からみた国際海上
コンテナ物流の動向~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port03_hh_000116.html
○令和5年度都市開発案件形成支援事業費補助金
(海外スマートシティ案件形成支援事業)の交付決定について
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000730.html
◆国土交通省人事異動(7月4日付)
→
https://www.mlit.go.jp/about/R6jinji.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○尾﨑政務官が横浜港を視察(6月28日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009728.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(7月3日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○伊予鉄道株式会社の鉄軌道事業に係る旅客運賃の上限変更認可
追加申請に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155240820&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本日7月3日は、七(な)三(み)で「なみ」という語呂合わせから
「波の日」とされています。
「海やサーフィンに対してもっと関心を持ってもらうこと」を
目的として制定されました。
周囲を海に囲まれた日本では、海水浴や釣り、サーフィンといった
マリンレジャーが楽しめます。
一方で、毎年多くの「水の事故」が起きていることを忘れてはいけません。
水の事故を防ぐためには、事故につながりやすい危険な場所や行為、
そして安全に楽しむための対策を知っておく必要があります。
楽しいマリンレジャーのひと時を暗転させないよう、管理された
海水浴場で泳ぐ、荒れている海には決して近づかない、海にいる
危険な生物に注意する等、ご用心ください。
海上保安庁「ウォーターセーフティガイド」
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/watersafety/
海上保安庁「海の安全情報」
https://www6.kaiho.mlit.go.jp