国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和6年7月16日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2024年07月16日 第3848号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(7月17日付、7月16日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[7月16日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○令和6年度 日本版MaaS推進・支援事業で11事業を選定しました!
 ~他分野連携やサービス広域化等の促進によりMaaSの高度化を図ります~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000379.html
 
○令和6年(第18回)みどりの学術賞受賞記念イベントを開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000500.html
 
○「水の日」・「水の週間」に全国各地でブルーライトアップ!
 ~日本を青く染めて、「水の大切さ」を考えよう~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/water01_hh_000155.html
 
○「物流標準化促進事業費補助金(物流データの標準化促進に向けた
 オープンプラットフォーム構築支援事業)」の追加公募を開始
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000806.html
 
○2030年における次世代船舶受注量の世界トップシェアを目指します
 ~「船舶産業の変革実現のための検討会」報告書のとりまとめ~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000281.html
 
○国内空港で初めて、貨物搬送の自動化に向けて自動運転レベル4での
 トーイングトラクターの試験運用を実施
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000254.html
 
(会議等の開催案内)
○第1回国土交通省「交通空白」解消本部を開催します!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000376.html
 
○第6回 立地適正化計画の実効性の向上に向けたあり方検討会の開催
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000263.html
 
○国土交通省の分野横断的技術政策について議論を行います
 ~社会資本整備審議会・交通政策審議会技術分科会技術部会
 第3回分野横断的技術政策ワーキンググループを開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001117.html
 
○第13回 運輸安全マネジメント普及・啓発推進協議会を開催します
 - 中小運輸事業者への普及・啓発活動の推進強化を協議 -
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo10_hh_000155.html
 
(その他)
○更なる技術・品質の向上へ
 ~模範となる良質な工事や技術者を表彰~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen06_hh_000047.html
 
○第17回海洋立国推進功労者内閣総理大臣表彰について(7月15日)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000572.html
 
◆国土交通省人事異動(7月17日付、7月16日付)
  → https://www.mlit.go.jp/about/R6jinji.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○國場副大臣が北海道を視察(7月12日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009747.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国土交通省ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新!
 https://www.magazine.mlit.go.jp
 
 【vol.50-2 「2024年問題」を契機に、より魅力ある業界へ -建設業編-】
 働き方改革が進む物流業界・建設業界を2号にわたり特集します◇◆
 
 本日は、-建設業編-の第1弾として国土交通省不動産・建設経済局
 建設業課へのインタビューを配信しました!
 
 皆さま、是非ご覧ください!
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
7月16日は「駅弁記念日」です。(4月10日は「駅弁の日」です。)
1885(明治18)年7月16日、日本ではじめて駅弁が発売されたことにちなんで
記念日に制定されています。
日本初の駅弁発売は、今のJR東北本線 宇都宮駅でのこと。
旅館を経営していた白木屋というお店が、竹の皮におにぎりと漬物を包んで
販売したのがはじまりといわれています。
鉄道に乗るのが好きな方や撮影されるのが好きな方等、好みは様々ですが、
駅や列車内で販売される各地の駅弁を食べて楽しむことはもちろん、
駅弁のパッケージをコレクションして愛好する方もいらっしゃいます。
車窓からの風景をのんびり眺めながら、ご当地名物の入った駅弁を味わうなんて
贅沢な旅の楽しみ方ですね。

ページの先頭に戻る