国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和6年7月
>
令和6年7月18日
令和6年7月18日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2024年07月18日 第3850号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[7月18日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(会議等の開催案内)
○社会資本整備審議会 道路分科会 第23回道路技術小委員会を開催
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001826.html
○空港における脱炭素化に向けて
~第9回空港分野におけるCO2削減に関する検討会を開催します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000255.html
(リコール)
○リコールの届出について(スズキ アドレス125 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005195.html
○リコールの届出について(スズキ アルト 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005194.html
○リコールの届出について(三菱 アウトランダーPHEV 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005193.html
○リコールの届出について(三菱 アウトランダーPHEV)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005192.html
○リコールの届出について(スズキ V-ストローム800DE)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005191.html
(その他)
○北海道旅客鉄道株式会社からの鉄道の旅客運賃の上限変更認可申請
事案に関する公聴会の開催概要について
https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000294.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○堂故副大臣が「全国クルーズ活性化会議第13回総会」に出席(7月18日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009758.html
○國場副大臣が第五管区海上保安本部管内を視察(7月17日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009757.html
○石橋政務官及び尾﨑政務官が国立研究開発法人海上・港湾・航空
技術研究所(うみそら研)を視察(7月17日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009752.html
○石橋政務官が歴史まちづくり計画の認定証を長野県塩尻市、
山口県岩国市へ交付(7月17日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009755.html
○バングラデシュ人民共和国 ハキム鉄道大臣によるこやり国土交通
大臣政務官への表敬訪問問(7月17日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009753.html
○斉藤大臣が「海の日記念行事2024」に出席(7月15日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009754.html
○2024ミス日本「海の日」による斉藤大臣への表敬訪問(7月12日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009756.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
気象業務150周年記念ロゴマーク及びキャッチコピー決定しました!
国土交通省の外局である気象庁は、前身である東京気象台が明治8年
(1875年)に観測業務を開始して以来、令和7年(2025年)で
150年を迎えます。
多くの方に気象業務への理解や親しみをもっていただくため、
気象業務150周年を記念したロゴマーク及びキャッチコピーを定め、
広く活用いたします。
詳細は下記ページをご覧ください。
○気象業務150周年記念ロゴマーク及びキャッチコピー決定!
https://www.jma.go.jp/jma/press/2407/17a/logo_20240717.html