国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和6年8月
>
令和6年8月5日
令和6年8月5日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2024年08月05日 第3862号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(8月2日公表分)
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[8月5日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○遊休不動産の活用で地域の社会課題を解決!
~中国地方5都市で不動産証券化実践セミナーを開催します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00175.html
○川内川水系隈之城川流域において「特定都市河川」の指定に向けた
手続きに着手します
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000221.html
○国土交通本省災害査定官を山形県へ派遣し、被災した河川・道路等の
迅速な復旧を支援します
~令和6年7月25日からの大雨関連の災害緊急調査を実施~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000296.html
○世界19ヵ国・地域のポート・ステート・コントロール(PSC)
検査官のための研修が行われます
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji08_hh_000106.html
○貿易PF活用補助金を利用したCyber Portの導入事例をご紹介します
~令和6年度第2回Cyber Port WEBセミナーを開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000327.html
(会議等の開催案内)
○社会資本整備審議会道路分科会 第25回事業評価部会の開催
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001834.html
○タクシー及び日本版ライドシェアにおける運賃・料金の多様化に関する
検討会(第1回)を開催
~日本版ライドシェア等のバージョンアップの検討をします~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000438.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○斉藤大臣が「水資源功績者表彰式」に出席(8月2日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009786.html
○宇宙関係予算についての関係府省連絡会に堂故副大臣が出席(8月2日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009783.html
○「第48回「水の日」記念行事 水を考えるつどい」に斉藤大臣が出席
(8月1日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009782.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(8月2日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「特定旅客自動車運送事業から一般乗合旅客自動車運送事業への
事業用自動車の併用等について」の制定について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155240928&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国土交通省ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新!
https://www.magazine.mlit.go.jp
【vol.50-2 「2024年問題」を契機に、より魅力ある業界へ -建設業編-】
働き方改革が進む物流業界・建設業界を2号にわたり特集します◇◆
今回は、長年にわたり、社会保険労務士として建設業界をサポートし続けてきた
櫻井好美さんへのインタビュー(前編)を配信しました!
建設業界は今後、どのように変わっていくのでしょうか?
皆さま、是非ご覧ください!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
国土交通省が運営する新技術情報提供システム「NETIS」
(New Technology Information System)をご存じでしょうか。
新技術の活用のため、新技術に関わる情報の共有及び提供を
目的として作られたデータベースシステムとなっており、
テーマや分野ごとに様々な技術が掲載されています。
IoT、ロボット、IT等の最新技術やドローンについての情報も
掲載されており、サイトを見ているるだけでもワクワクしてきます。
気になった方はぜひ一度覗いてみてはいかがでしょうか。
○新技術情報提供システム「NETIS」
https://www.netis.mlit.go.jp/netis/pubtheme/themesettings