国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和6年8月
>
令和6年8月16日
令和6年8月16日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2024年08月16日 第3870号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(8月16日公表分)
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[8月16日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(会議等の開催案内)
○社会資本整備審議会 都市計画・歴史的風土分科会 歴史的風土部会
第3回明日香村小委員会を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000502.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(8月16日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○広域的地域活性化のための基盤整備に関する法律施行規則の一部を改正する省令案に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155240202&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
みなさまはお盆休みをいかがお過ごしですか?
ご家族で海水浴に行かれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
お盆休みは、「子供の水の事故」にご注意ください!
毎年7~8月は中学生以下の子供の海や川での事故が多発します。
遊泳は特別な用具もいらない身近なレジャーですが、事故に遭う
危険性も少なくありません。
水に溺れる事故に加えて、海で遊泳する際の事故に大きく関わるのが、
岸から沖へと向かう海水の強い流れ「離岸流(リップカレント)」です。
いったん離岸流に入り込んでしまうと、流れに逆らって岸へ戻ることは
非常に困難です。
もし離岸流に流されてしまったら、まずは慌てないこと。
離岸流の幅は10メートルから30メートルほどなので、無理に陸に向かって
泳ごうとせず、海岸と平行に泳いで離岸流から脱出します。
風が強いときや、泳ぎに自信がないといった場合には、無理に泳がず、
浮いて救助を待つことも有効です。
海上保安庁:海の安全情報
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/