国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和6年9月25日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2024年09月25日 第3896号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[9月25日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○南海トラフ地震を想定した大規模津波防災総合訓練を実施します
 ~11月4日、約120機関が参加し、陸海空にわたる大規模な実働訓練を実施~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000306.html
 
○土砂災害専門家(TEC-FORCE高度技術指導班)を石川県に派遣します
 ~令和6年9月20日からの大雨を踏まえた今後の対策を支援~
 (9月24日)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sabo02_hh_000152.html
 
(会議等の開催案内)
○モーダルシフトに向けた取組状況のフォローアップを行います
 ~官民物流標準化懇談会 第5回「モーダルシフト推進・標準化分科会」の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000816.html
 
(統計)
○建設労働需給調査結果(令和6年8月分調査)について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00238.html
 
○9月の主要建設資材の需給動向は全ての調査対象資材において均衡
 ~主要建設資材需給・価格動向調査(令和6年9月1~5日現在)の結果~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00237.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(ジープ コンパス)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005243.html
 
(その他)
○九州旅客鉄道株式会社からの鉄道の旅客の運賃及び料金の上限変更
 認可申請事案に関する公聴会の公述人の選定結果及び進行予定について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000299.html
 
○水中翼型超高速船の安全運航の徹底について
 ~事故を踏まえた再発防止に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000325.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
北アルプスを貫き、富山県と長野県をケーブルカーやバスなどの
乗り物で結ぶ「立山黒部アルペンルート」。
アルペンルートのうち、立山・室堂と大観峰を結ぶ「立山トンネル」の
約3.7キロの区間を、架線の電気で走る「トロリーバス」が運行されています。
国内で唯一のトロリーバス。外見上はバスですが、法律上は鉄道に
分類される珍しい乗り物で、ガソリン等ではなく、電線から電力の
供給を受けて走ります。
電気で走ることで、トンネル内に排気ガスが滞留することを防ぎ、
自然環境保全にも役だっています。
このトロリーバス、部品の調達が困難となった等の理由から、残念ながら
今年12月で廃止されてしまいます。
ラストランに向けたイベントも盛況のようで、是非とも今シーズンに
行ってみたいものです。
なお、トロリーバスの後任として、来年4月のシーズンからは
電気バスが導入予定です。

ページの先頭に戻る