国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和6年11月26日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2024年11月26日 第3938号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[11月26日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○必要としている人がいます!
 ~「高齢者障害者等用施設等の適正利用推進キャンペーン」を
 実施します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000384.html
 
○「G空間EXPO2025」を1月29日~31日に開催します!
 ~今年度のテーマは「G空間が織りなす豊かな社会へ」~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo17_hh_000001_00044.html
 
○「令和6年空き家所有者実態調査」にご協力をお願いします
 ~所有する空き家の管理状況や利用意向などについてお聞かせください~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000202.html
 
○強い内航への変革を促進する『NX補助金』1件を新たに採択
 ~内航と造船・舶用が連携して取り組む技術開発・実証事業への
 支援を決定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000350.html
 
(会議等の開催案内)
○「国土交通省環境行動計画」の改定に向けた議論を行います
 ~社会資本整備審議会環境部会・交通政策審議会交通体系分科会
 環境部会グリーン社会小委員会 第3回合同会議を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000331.html
 
○中央建設業審議会総会の開催
 ~第三次・担い手3法を踏まえた施策を報告審議~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00265.html
 
(統計)
○港湾統計速報(令和6年9月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000822.html
 
○内航船舶輸送統計月報の概要(令和6年8月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000820.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○中野大臣、古川副大臣、高見政務官が「交通空白」解消・官民連携
 プラットフォーム第1回会合に出席(11月25日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009943.html
 
○古川副大臣が日ASEAN交通大臣会合に出席(11月21日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009942.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国土交通省ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新!
 https://www.magazine.mlit.go.jp
 
 【vol.52 「航空脱炭素化」~航空の「昔」と、「今」、そして「未来」へ~】
 地球温暖化対策として喫緊の課題となっている脱炭素化。
 vol.52では ☆航空分野☆ の脱炭素化の取組を特集します。
 
 インタビュー1人目は、宇宙飛行士の山崎直子さんです!
 皆さま、是非ご覧ください!
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今月から自転車運転中にスマートフォン等を使用する「ながら運転」の
罰則が強化されたことや「自転車の酒気帯び運転」が新たに罰則の
対象となったことをご存じでしょうか。
懲役期間や罰金等の罰則内容について、内閣府が作成している
政府広報オンラインに掲載されています。
自転車による事故から自分自身や周囲の人を守るために、改めて
自転車の運転に関するルールを確認しておきましょう。
 
【政府広報オンライン】
https://www.gov-online.go.jp/article/202410/entry-6604.html
 
国土交通省では自動車運送事業者の飲酒運転を防ぐため、
事業者向けマニュアルを作成し、配布する取り組みを行っています。
 
【国土交通省HP】
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/03manual/index.html

ページの先頭に戻る