国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和7年5月
>
令和7年5月21日
令和7年5月21日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2025年05月21日 第4052号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(5月21日公表分)
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[5月21日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○中堅・中小建設企業向け「プロジェクトマネジメントセミナー」開催!
~海外事業展開に必要なプロジェクトマネジメントの基礎知識を説明~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00102.html
○147企業・団体等を「流域治水オフィシャルサポーター」に認定!
~企業・団体等による新たな流域治水の普及・啓発の始動~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000248.html
(会議等の開催案内)
○第15回「統計品質改善会議」の開催について
~「国土交通省統計改革プラン」の改訂に向けた検討を行います~
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho01_hh_000090.html
○「地域生活圏」の実現方策のとりまとめに向けて、議論を行います!
~まちとつながり、まちにくらす理由を創る~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000257.html
○建築分野の中長期的なビジョン策定に向けた議論スタート!
~第1回「建築分野の中長期的なあり方に関する懇談会」の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_001064.html
○既存住宅が選ばれる社会に向けて議論します
~第5回「既存住宅市場の整備・活性化懇談会」の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001271.html
○「第6回 鉄道分野における新技術の活用に関する懇談会」を開催
~技術革新による次世代の鉄道の将来像について情報交換、
意見交換を行います~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000305.html
○船員派遣事業の許可について審議を行います
~交通政策審議会海事分科会第183回船員部会を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000340.html
(会議等の開催結果)
○鉄道事業者関係各社連絡会議を開催しました
~東京メトロ南北線東大前駅で発生した刃物障害事件を受けた
連携強化~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000226.html
(リコール)
○リコールの届出について(ジープ レネゲード)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005461.html
○リコールの届出について(日野 DUTRO Z EV 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005460.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(5月21日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○航空法施行規則及び車両の通行の許可の手続等を定める省令の一部を
改正する省令案に関するパブリックコメントの募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250606&Mode=0
○流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律及び貨物自動車運送事業法の
一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備等に関する
政令案に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250921&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
5月は水防月間です!
初夏らしい暖かい(少し暑い!?)日が続きますが、そろそろ梅雨の
気配がしてきました。
これからの季節、毎年のように豪雨や台風による水害が各地で発生しています。
洪水時あるいは洪水のおそれがあるときに、土のう積みをして
川があふれるのを防いだり、注意を呼びかけたりすることで、
水害による人命や財産への被害を防止・軽減することを「水防」といいます。
国土交通省では、防災・減災の取組の一環として、梅雨や台風の時期を迎えるにあたり、
国民一人ひとりが水防の意義及び重要性について理解を深められるよう、毎年5月
(北海道は6月)を「水防月間」と定めています。
各地で「水防」の目的や意義を知っていただくための広報活動のほか、
総合水防演習などの水防訓練や施設の点検等が行われます。
水防月間(5月1日~31日)のお知らせ
~洪水から守ろうみんなの地域~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000234.html
水防の基礎知識
https://www.mlit.go.jp/river/bousai/main/saigai/kisotishiki/index.html