国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和7年7月2日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2025年07月02日 第4082号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[7月2日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○半島振興基本方針を初めて策定
 ~半島振興対策実施地域のさらなる振興に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000193.html
 
○第28回日本水大賞の募集を開始
 ~水に関わる優れた活動を顕彰、支援します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001305.html
 
○住宅確保要配慮者の居住の安定を図るモデル的な取組を支援します!
 ~令和7年度「みんなが安心して住まいを提供できる環境整備モデル事業」
 の募集を開始~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000231.html
 
○生産性の向上に取り組む舶用事業者の計画を認定しました
 ~海事産業強化法に基づく事業基盤強化計画の認定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000303.html
 
(会議等の開催案内)
○令和7年度第1回「公共交通機関のバリアフリー基準等に関する検討会」
 (ウェブ会議)の開催について
 ~公共交通機関の更なるバリアフリー水準向上のためガイドラインの
 見直し等について検討~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000403.html
 
○羽田空港における共同溝の強靭化に係る検討を開始します
 ~第1回検討委員会の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000292.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(ヤマハ AR-07 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005516.html
 
(その他)
○(一社)日本建築士事務所協会連合会と建築物木材利用促進協定を締結します
 ~中規模木造建築物の設計支援・普及に関する協定を締結~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001287.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○SBIR制度に係るRFI(Request For Information)の実施について
 (〆8月5日)
 
SBIR制度は、スタートアップ等による研究開発とその成果の事業化を
補助金等によって支援する制度です。
SBIR制度における研究開発課題は、国等にとって重要な調達ニーズや
政策課題の中から、スタートアップや中小企業の技術によって解決可能なものを
選定して設定し、その解決に資する研究開発プロジェクトを公募します。
 
この度、令和8年度のSBIR制度における研究開発課題を検討するため、
RFI(Request For Information)を実施します。
国等の調達ニーズや政策課題の解決に資する技術シーズやソリューションに
関する情報を、スタートアップや研究者等を対象に広く募集しますので、
ご協力をお願いします。
 
◇詳細・問い合わせ先
詳細は以下のSBIR特設サイトよりご確認ください。
https://sbir.csti-startup-policy.go.jp/post/rfi2025
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
巷では、今年の7月5日に大災害(地震・津波)が起こるという
噂がされているようです。
地震が起こることが事前にわかったらいいのに…とは思うのですが、
現在の科学的知見からは、地震の起こる時・場所・大きさを
精度よく限定して予測することは難しいと考えられています。
 
日本は地震国のため、いつ、どこで起こるか分からない地震や津波。
その発生をできるだけ早く伝え、身を守る行動がとれるように、
気象庁では、地震による強い揺れが来るときには「緊急地震速報」を、
津波による災害の発生が予想されるときには「津波警報」等を発表しています。
これらの情報を見聞きしたときは、素早い判断で身を守る行動をとることが大切です。
 
気象庁:地震から身を守るために
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/jishin/jishin_bosai/index.html
気象庁:津波から身を守るために
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/jishin/tsunami_bosai/index.html

ページの先頭に戻る