国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和7年8月28日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2025年08月28日 第4121号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・フォトギャラリー
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[8月28日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○首都直下地震を想定した防災訓練を実施します
 ~9月1日、国土交通省 緊急災害対策本部会議の運営訓練を実施~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000325.html
 
○「橋梁、トンネルの点検支援技術」を公募します
 ~点検支援技術性能カタログの充実を図り、新技術の活用を促進~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001982.html
 
(会議等の開催案内)
○これからの賃貸住宅管理業のあり方について検討を行います
 ~賃貸住宅管理業のあり方の検討に係る有識者会議(第1回)の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00103.html
 
(会議等の開催結果)
○第11回「空の移動革命に向けた官民協議会」を開催しました
 ~大阪・関西万博後の空飛ぶクルマの社会実装に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000288.html
 
(統計)
○内航船舶輸送統計月報の概要(令和7年5月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000863.html
 
○港湾統計速報(令和7年6月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000862.html
 
(リコール)
○自主改善の実施について(株式会社M-TEC 前輪サスペンション)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005552.html
 
(その他)
○事故等調査報告書の公表(運輸安全委員会)
 https://jtsb.mlit.go.jp/index.html
 
◆フォトギャラリー
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○サウジアラビア王国 アル・ハティーブ観光大臣による中野大臣への
 表敬訪問(8月27日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010427.html
 
○国定政務官が「世界湖沼の日 制定記念フォーラム」に出席
 (8月27日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010429.html
 
○中野国土交通大臣が、鉄道ネットワークの在り方等に関する国と
 地方の意見交換の場に出席(8月26日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010428.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
何度か北海道を旅行したことがありますが、計画を立てるたびに
距離感の広さに驚かされます。
特に「札幌と旭川ってこんなに遠いの!?」と思ったこともありました。
実際に車で運転してみると、道はひたすら直線で走りやすいものの、
目的地に着くまでかなり時間がかかる印象です。
北海道には有名な観光名所がたくさんありますが、
「せっかくならあれもこれも回りたい!」という気持ちとは裏腹に、
移動距離の長さがネックでなかなか難しいですね。
まだまだ知らない場所も多いので、次回はもっと計画を練ってから
旅行したいと思います。
 
(参考)なるほどう!北海道!
https://school.hokkaidogaku.org/

ページの先頭に戻る