4.5.1.3.1 交通(徒歩道)モデル(LOD2)の概要

交通(徒歩道)モデル(LOD2)では、徒歩道の形状を面により表現し、面を車道部、車道交差部、歩道部及び島に区分する。

交通(徒歩道)モデル(LOD2)の取得イメージを4-225に示す。

4-225 — 交通(徒歩道)モデル(LOD2)の取得イメージ

LOD2

取得例

説明

徒歩道縁により囲まれた範囲を面として取得し、面を以下に区分する。

  • 車道部

  • 車道交差部

  • 歩道部

高さは0とする。

車道部とは、主として自動車が利用する道路の部分で、車線、すりつけ区間、分離帯が切断された車道の部分、側帯、路肩、停車帯、待避所、乗合自動車停車所、非常駐車帯、副道を含む。

[出典:道路基盤地図情報(整備促進版)製品仕様書(案)

車道交差部とは、十字路、丁字路、その他2つ以上の車道が交わる部分をいう。

[出典:道路基盤地図情報(整備促進版)製品仕様書(案)

歩道部とは、専ら歩行者と自転車の通行の用に供するため、工作物により車道部と区画して設置される道路の部分で、自転車道、自転車歩行者道、歩道を含む。

[出典:道路基盤地図情報(整備促進版)製品仕様書(案)

島とは、車両の走行を制御し、安全な交通を確保するために設置される分離帯及び交通島の部分をいう。

[出典:道路基盤地図情報(整備促進版)製品仕様書(案)