4.11.1.2.2 橋梁モデル(LOD1)の定義

橋梁モデル(LOD1)の定義として、含むべき地物型、各地物型の空間属性の型、取得基準、取得方法及び補足を示す。

4-492

LOD

地物型

空間属性の型

取得基準

取得方法

補足

LOD1

Bridge

Solid

  • 橋床部の長さが2.5m以上で幅員が1.0m以上となる道路橋

  • 鉄道橋

  • 橋梁の縁線をつないだ外周を作成する。

  • 外周を地表面から一律の高さで下向きに押し出した立体を作成する。

  • 一律の高さは、水面(陸上に設置されている場合は地表面)から橋梁の最高高さとする。

  • 橋梁の起点側と終点側の間での高さの変化(橋梁中央部の高さ)は表現しない。

徒橋

  • 徒橋の縁線をつないだ外周を取得する。

  • 外周を地表面から一律の高さで下向きに押し出した立体を作成する。

  • 一律の高さは、水面(陸上に設置されている場合は地表面)から橋梁の最高高さとする。

  • 橋梁の起点側と終点側の間での高さの変化(橋梁中央部の高さ)は表現しない。

桟道橋

  • 道路縁、縁線及び橋脚の外周を含む桟道橋の外周を作成する。

  • 外周を地表面から一律の高さで下向きに押し出した立体を作成する。

  • 一律の高さは、水面(陸上に設置されている場合は地表面)から橋梁の最高高さとする。

  • 橋梁の起点側と終点側の間での高さの変化(橋梁中央部の高さ)は表現しない。

横断歩道橋、ペデストリアンデッキ、跨線橋

  • 構造物の上方からの正射影の外周を取得する。

  • 外周を地表面から一律の高さで上向きに押し出した立体を作成する。

  • 一律の高さは、最高高さを原則とする。

  • 使用する高さは、属性lod1HeightTypeにより明示する。

  • 最高高さには、手すりや屋根の高さが含まれる。

 

BridgePart

Solid

一つの橋梁を、品質の異なる複数の部分に分ける場合に必須とする。

  • 上方からの正射影の外周を取得する。

  • 外周を地表面から一律の高さで下向きに押し出した立体を作成する。

  • 一律の高さは、最高高さを原則とする。

  • 使用する高さは、属性lod1HeightTypeにより明示する。

  • 最高高さには、手すりや屋根の高さが含まれる。

必須

条件付必須

任意(ユースケースに応じて要否を決定してよい)