4.18.1.1.1 地形(LOD0)の概要
地形モデル(LOD0)では、地形を点又は線により表現する。
地形モデル(LOD0)の取得イメージを表4-767に示す。
LOD0 | |||||
---|---|---|---|---|---|
取得例 | |||||
説明 | 等高線及び等深線は等値線を取得する。 | 凹地は高い方を左に見るように等値線を取得する。 | 凹地(小)は高い方を1点目、低い方を2点目として取得する。 | 洞口は正射影の方向に一致させて記号を表示する。 | 露岩は、高度の高い方を右に見る形で界線を取得する。 |
LOD0 | |||||
取得例 | |||||
説明 | 土がけは、頂部を示す線と射影部を示す短線を頂部から最大傾斜方向へ図上2.0mmまで表示し、それ以上の射影部は下端を破線で表示する。また、正射影の幅が図上1.0㎝以上の場合には記号の挿入位置を取得する。 | 岩がけは、頂部を山型に表示し、傾斜を示す | 雨裂は、地図情報レベル500及び1000では土がけの記号で表示する。地図情報レベル2500は雨裂の正射影を表示する。 | 散岩は、高度の高い方を右に見る形で界線を取得する。 | さんご礁は、高度の高い方を右に見る形で界線を取得する。 |