平成15年4月11日 |
<問い合わせ先> |
道路局企画課道路事業分析評価室 |
(内線37682、37673)
|
TEL:03-5253-8111(代表)
|
- 国土交通省においては、道路事業について、事業の効率性やその実施過程における透明性の一層の向上を図るため、平成9年度より、新規事業の採択時における評価を行う「新規事業採択時評価」を、また、平成11年度より、事業採択時から5年経過して未着工の事業、又は10年経過して継続中の事業等について評価を行う「再評価」を、それぞれ実施しております。
- 道路事業における「新規事業採択時評価」にあたっては、事業採択の前提条件を確認するための指標を用いて事業採択の前提条件を満たしているかどうかを確認した後に、事業の効果や必要性を評価するための指標を用い、採択しようとしている事業がいかなる効果をもたらすのか、どのような理由で必要とされているのか等について明らかにし、これらの評価を踏まえ、当該年度の予算枠、地域固有の状況等の諸要素を総合的に考慮して、新規事業採択箇所を決定することとしております。
- これらの評価基準については、社会情勢の変化等を反映した改定を行うこととしており、改定に当たって、「道路事業評価手法検討委員会」(委員長:森地茂東京大学教授)において、平成15年1月より3回にわたって審議しており、第3回委員会(3月25日開催)において了承された原案について、広く国民の皆様からご意見を賜るべく、本件に対する意見を以下の通り募集いたします。
意見募集要領
-
意見募集対象
-
意見募集期間
-
平成15年4月11日(金)〜平成15年5月10日(土)必着(1ヶ月間)
意見送付方法
- 別紙の意見提出用紙に記入のうえ、以下のいずれかの方法で、国土交通省道路局企画課道路事業分析評価室まで、ご意見を日本語にて送付して下さい。(なお、電話によるご意見の受付は対応しかねますので、あらかじめご了承下さい。)
- FAXの場合
FAX番号:03−5253−1618
- 郵送の場合
〒100−8918 東京都千代田区霞が関2−1−3
国土交通省道路局企画課道路事業分析評価室 パブリックコメント担当 宛
- 電子メールの場合
電子メールアドレス:kikaku@mlit.go.jp
注意事項
-
皆様から頂きましたご意見につきましては、最終的な決定における参考とさせていただきます。なお、ご意見に対しての個別の回答は致しかねますので、予めその旨ご了承願います。
ご意見は、住所、電話番号、電子メールアドレスを除き公開されることがあることをご承知おき下さい。
意見提出用紙
氏名 |
|
住所 |
|
所属(会社名又は所属団体名) |
|
電話番号 |
|
電子メールアドレス |
|
対象 |
□客観的評価指標
□費用便益分析マニュアル |
該当個所 |
(客観的評価指標の場合)
指標番号:
対象道路種別(複数回答可):
□高速自動車国道
□都市高速道路
□一般国道(高規格B)
□一般国道(二次改築)
□一般国道(一次改築)
□都道府県道
□市町村道
□街路
(費用便益分析マニュアルの場合)
ページ番号: |
ご意見 |
(原文)
(ご意見)
|
理由 |
(理由を必ずご記入下さい)
|
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。
|

(ダウンロード)
|

All Rights Reserved, Copyright (C) 2003, Ministry of Land,Infrastructure and Transport