
| 平成15年6月23日 | 
| <問い合わせ先> | 
| 総合政策局政策課 | 
| 
   (内線24252、24208)  | 
| 
   TEL:03-5253-8111(代表)  | 
 社会資本整備については、これまで事業分野別に長期計画を策定し、計画的に整備を進めてきました。しかし、今日、社会資本整備については、地域住民等の理解と協力を確保しつつ、より低コストで、質の高い整備を実現するという時代の要請に応えて、          
事業を一層重点的、効果的かつ効率的に推進するため、横断的な取組みや事業間連携などのさらなる強化が求められております。
 このため、従来事業分野別に策定していた9本の長期計画を一本化し、コスト縮減、事業間連携の強化等の取組みを含む新たな計画へと転換すると同時に、計画策定の重点を従来の「事業量」から「達成される成果」に変更する等、          
社会資本整備の重点化・効率化を一層推進するために見直しを行うこととして、平成15年度を初年度とし、五箇年間を計画期間とする社会資本整備重点計画を策定することといたしました。
 今般、この社会資本整備重点計画の素案を作成いたしましたので、社会資本整備重点計画法第4条第4項に基づき、この素案について、広く国民の皆様からの御意見を下記のとおり募集いたします。
 社会資本は、国民の豊かな暮らしや安全を保証し、環境を保全し、経済社会の活力を支えるという重要な役割を果たしています。社会資本が有するこのような様々な役割を概観して、幅広い観点からの御意見がいただけることを期待しております。
 
 なお、6月6日(金)に国土交通省において開催された社会資本整備審議会・交通政策審議会の計画部会で出された意見等の一部は、既に本素案に反映しておりますが、その他の意見等はこの意見募集と並行して検討する予定です。この計画部会で出された意見等は、 
国土交通省のホームページ(PDF形式)にて公表しておりますので、ご参考にして下さい。
意見公募要領
 〒100−8918 東京都千代田区霞が関2−1−3
  国土交通省総合政策局政策課 あて
 
 電子メールアドレス:jyuutenkeikaku@mlit.go.jp
 国土交通省総合政策局政策課 あて
(別添)
国土交通省総合政策局政策課 パブリック・コメント担当 宛
社会資本整備重点計画の素案に対する意見
| 氏名 | (フリガナ) | 
| 年齢・性別 | (年齢) (性別) | 
| 住所 | |
| 職業 | |
| 電子メールアドレス | |
| ご意見 | (意見)                                 
       
 (理由)  | 
  
【意見の提出に当たってのポイント】
社会資本整備重点計画の素案に対する意見の提出に際しましては、次のポイントを参考にしてください。
(第1章関係)
(第2章関係)
※ここに示したポイントに関する意見以外の意見も受け付けています。
| 
 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。  | 
![]()
All Rights Reserved, Copyright (C) 2003, Ministry of Land,Infrastructure and Transport