地方公共団体における住宅リフォームに係る支援状況調査の結果について
平成25年7月19日
I.調査の趣旨
中古住宅・リフォームトータルプラン(H24.3)において「地方公共団体が実施しているリフォーム助成制度等の支援制度について、一元的な情報の収集・提供」が位置づけられていることから、昨年度に引き続き現在のリフォーム支援の状況について地方公共団体に調査を実施しました。
II.調査対象
全国の地方公共団体
III.調査結果の概要(集計結果)
1.リフォーム支援制度を有している地方公共団体
[1] 都道府県47/47 [2] 市区町村(特別区含む)1,485/1,742
※ 補助だけでなく、融資、利子補給、ポイント発行等も含みます
※ 住宅所有者、リフォーム事業者へ直接支援する地方公共団体数を集計
※都道府県は市町村事業への間接的な支援も含みます
2.リフォーム支援制度数
(耐震診断・耐震改修に係る支援制度を除く。)
計 5,447
※耐震診断・耐震改修に係る支援制度については、一般財団法人日本建築防災協会の
ホームページをご覧ください。
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/seismic/shien.html
(現在は平成24年度の制度を掲載。7月末に平成25年度の制度に更新予定)
3.リフォーム支援の分類(複数選択可)
[1]バリアフリー化(高齢者対応リフォーム、障害者対応リフォーム 等) |
1,402 |
[2]省エネルギー化(エコリフォーム、エコ設備設置 等) |
1,245 |
[3]環境対策(浄化槽設置、ゴミ処理機設置、緑化促進 等) |
1,070 |
[4]防災対策(克雪対策、アスベスト対策、火災報知器設置 等) |
377 |
[5]その他(空き家活用、景観設備、防犯対策 等) |
980 |
4.支援方法(複数選択可)
[1]補助(現物支給・給付・商品券等を含む) |
4,168 |
[2]利子補給 |
160 |
[3]融資 |
149 |
[4]専門家の派遣 |
15 |
5.支援の要件について
(1)リフォーム工事の要件(複数選択可)
[1]バリアフリー改修 |
1,342 |
[2]エコ設備の設置 |
1,194 |
[3]省エネルギー対策工事の実施 |
253 |
[4]災害予防工事の実施 |
249 |
[5]地域材の活用 |
124 |
[6]リフォーム瑕疵保険の利用 |
2 |
[7]要件なし |
55 |
[8]その他の要件 |
1,776 |
(2)工事施工者の要件(複数選択可)
[1]要件なし |
3,117 |
[2]都道府県または市区町村内の事業者 |
793 |
[3]中小事業者 |
20 |
[4]その他の要件(地方公共団体への登録等) |
592 |
(3)発注者の要件(複数選択可)
[1]要件なし |
836 |
[2]身体障害者 |
708 |
[3]高齢者 |
533 |
[4]低所得者 |
109 |
[5]その他の要件(税金の滞納がない等) |
2,821 |
6.補助金について(複数選択可)
[1]特定の工事の工事費用に応じて決定 |
1,849 |
[2]設置する設備の性能に応じて補助金額等を設定 |
802 |
[3]工事費用の総額に応じて決定 |
718 |
[4]工事費用にかかわらず)定額を支援 |
380 |
[5]使用する材料量に応じて補助金額等を決定 |
99 |
[6]その他 |
766 |
注)上記の結果は本調査により把握できた範囲での集計結果であり、必ずしも全国全てのリフォーム支援制度を網羅しているわけではありません。また、平成25年度予算で予定しているリフォーム支援制度を平成25年5月に取り纏めた結果ですので、最新の情報については地方公共団体にお尋ね下さい。
なお、各地方公共団体におけるリフォーム支援制度の概要は、下記のHPで公表しております。
【国土交通省「住まいのあんしん総合支援サイト」】
URL(
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocorner/index.html)
また、本データは、一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会の住宅リフォームに関する支援制度検索サイトで検索することが可能です。
【地方公共団体における住宅リフォームに関する支援制度検索サイト】
URL(
http://www.j-reform.com/reform-support)
電話:03-5253-8111(代表) 03-5253-8942(夜間直通)
FAX:03-5253-1629 |
住宅局 住宅生産課 住宅瑕疵担保対策室 廣瀬(内線:39445) 余伝(内線:39446)
お問い合わせ先
- 国土交通省住宅局住宅生産課
-
TEL:(03)5253-8111
(内線39446)
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。