令和元年9月24日
国土交通省と環境省は、浄化槽の普及促進及び浄化槽法の周知徹底を通じて、生活環境の保全及び公衆衛生の向上を図るとともに、公共用水域の水質保全に資することを目的に、毎年10月1日を「浄化槽の日」※と定めており、10月1日を中心に、全国各地で浄化槽に関する行事などが行われます。
※ 浄化槽に関する諸制度を整備した「浄化槽法」が昭和60年10月1日に全面施行されたことを受け、昭和62年に当時の厚生省、建設省及び環境庁の3省庁が主唱し、制定しました。
(1)日時 令和元年10月1日(火)14:30~16:30
(2)主催 「浄化槽の日」実行委員会(浄化槽関係団体15団体)
(3)後援 環境省、国土交通省
(4)場所 ホテルグランドパレス(千代田区飯田橋1-1-1 電話03-3264-1111)
(5)内容 ○来賓挨拶
○浄化槽適正整備推進決議
○表彰式
環境大臣表彰
国土交通省土地・建設産業局長表彰
国土交通省住宅局長表彰
環境省環境再生・資源循環局長表彰
○記念講演1
講師:衆議院議員(浄化槽推進議員連盟事務局長)
小林 鷹之氏(こばやし たかゆき)
演題:「浄化槽法の改正について」
○記念講演2
講師:兵庫県佐用町長 庵逧 典章氏(あんざこ のりあき)
演題:「中山間地での生活排水処理の取り組み~合併処理浄化槽の活用と公的管理~」
○ 各都道府県、市町村、関係団体等により、浄化槽の展示、浄化槽の設置及び維持管理に関するビデオ放映等浄化槽の普及促進キャンペーンや啓発普及活動が予定されています。また、「浄化槽の日」実行委員会では、「浄化槽の日」を国民運動として展開するため、ポスター等の配布により啓発活動を行います。
○ 当日の取材等に関するお問い合わせは、「浄化槽の日」実行委員会事務局((一社)全国浄化槽団体連合会 TEL:03-3267-9757)へお問い合わせください。
報道発表資料(PDF形式)
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。