令和5年9月26日
誰もが安心して健康に暮らせるための先導的な取組を行う事業者を支援する「人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業」について、6事業を選定しました。 |
本事業は、高齢者、障害者、子育て世帯など誰もが安心して健康に暮らせる住環境の整備を促進するため、
ライフステージに応じて変化する居住ニーズに対応したモデル的な取組を実施する民間事業者等を公募し、
学識経験者からなる評価委員会を経て、先導性が認められたプロジェクトを支援するものです。
提案事業名 | 事業予定地 | 代表提案者 |
JKK住宅コミュニティ形成 みんなのつながり(安全・安心)を生み出す居場所づくり |
東京都
福生市
|
東京都住宅供給公社 |
民泊ゲストハウスを併設した、子育て・就労支援付シングルマザー向けシェアハウス事業 | 長野県 岡谷市 |
株式会社 イントランスエージェント |
地域交流拠点作りを通して、障がい者、高齢者の安心と生きがいを探求する。 | 大阪府 大阪市 |
社会福祉法人 水仙福祉会 |
多様な世帯の暮らしを⽀え合える共⽣社会実現のための「地域交流施設」の整備事業 | 京都府 京都市 |
社会福祉法⼈ 向陵会 |
地域・医療・教育との懸け橋になる「障がい児童向け施設」の新設 | 長野県 中野市 |
一般社団法人 信州子育てみらいネット |
多世代にわたる困窮者を受け入れるインクルー シブシェルター「アンドベース」 | 大阪府 大阪市 |
特定非営利活動法人Homedoor |
「支援付き住宅型※」の提案については随時公募を行っております。今年度の公募期間は令和6年1月12日(金)までとなりますが、
お早めに住まい環境整備モデル事業評価事務局(URL:http://100nen-sw.jp/)に申請書類をご提出頂きますようご協力をお願い致します。
※新型コロナの影響による生活困窮等に対応するため、空き家の改修等による住まいの提供と、見守りや自立支援を併せて実施しようとする取組への支援を行う事業
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。