報道・広報

誰もが安心して暮らせるための先導的な取組みを選定しました!
~人生100 年時代を支える住まい環境整備モデル事業選定結果(令和6年度第1 回)~

令和6年10月11日

誰もが安心して健康に暮らせるための先導的な取組を行う事業者を支援する「人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業」について、6事業を選定しました。

1.事業概要

本事業は、高齢者、障害者、子育て世帯など誰もが安心して健康に暮らせる住環境の整備を促
進するため、ライフステージに応じて変化する居住ニーズに対応したモデル的な取組を実施する
民間事業者等を公募し、学識経験者からなる評価委員会を経て、先導性が認められたプロジェク
トを支援するものです。

2.選定事業 

提案事業名                事業予定地    代表提案者
⼤家、NPO、企業、⾏政が連携する空家を活⽤した弾⼒的な居住⽀援モデル       
 東京都 
 豊島区
  
有限会社窪田屋商店                           
横浜における⺟⼦ハウスの⾯的展開 神奈川県  
横浜市
YOROZUYA
宿場町再生・拠点づくりプロジェクト
高齢者と障害者が共に働くレストラン建設
大分県
竹田市
社会福祉法人博愛会
在宅介護等の紙オムツごみ地域回収からはじまる多世代参加型地域コミュニティ形成事業 鳥取県
米子市
株式会社LIXIL LWTJ デザイン・新技術統括部 要素技術研究所
居住者が相互扶助を育むシェアリビングを持つ住宅への再生 大阪府
大阪市
株式会社フジモト
「多世代共生令和の長屋プロジェクト」
~単身高齢者の安心を生む自宅再生・継承法~
東京都
日野市
株式会社こたつ生活介護
※詳しくは、別紙及び住まい環境整備モデル事業評価事務局HP(URL:http://100nen-sw.jp/)を
 ご参照ください。

3.お知らせ

「支援付き住宅型」、「子育て住宅型」、「子育て公営住宅型」の提案については随時公募を行っ
ております。今年度の公募期間は令和6年12月13日(金)までとなりますので、お早めに住
まい環境整備モデル事業評価事務局(URL:http://100nen-sw.jp/)に申請書類をご提出頂き
ますようご協力をお願い致します。

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

別紙(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省住宅局安心居住推進課 
TEL:03-5253-8111

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る