報道・広報

誰もが安心して健康に暮らせるための先導的な取組を選定しました!
~人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業選定結果(令和7年度第2回)~

令和7年10月31日

 誰もが安心して健康に暮らせるための先導的な取組を行う事業者を支援する「人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業」について、9事業を選定しました。

1.事業概要

 本事業は、高齢者、障害者、子育て世帯など誰もが安心して健康に暮らせる住環境の整備を促進するため、
ライフステージに応じて変化する居住ニーズに対応したモデル的な取組を実施する民間事業者等を公募し、
学識経験者からなる評価委員会を経て、先導性が認められたプロジェクトを支援するものです。

2.選定事業

提案事業名 事業予定地 代表提案者
高齢女性が終身建物賃貸借契約を結び、
任意後見制度も利用できる、コモンのある住まい
東京都
練馬区
中嶋明子
TiD で実現する若者と地域を繋げる暮らしの場 滋賀県
守山市
NPO 法人
四つ葉のクローバー
旧型特養を活用した「小規模・居住サポート住宅型
CCRC2.0」整備モデル事業
守山市 社会福祉法人 慈惠会
困窮暮らしに花が咲く
「3分の1生活」拠点づくり事業
福岡県
久留米市
一般社団法人umau.
ミンナが輝く「GOOD TIME」なまちづくり拠点事業 神奈川県
横浜市
社会福祉法人 合掌苑
コ・ルーラル・レジデンス(仮称)で
地域とつながる住まい創生事業
鳥取県
鳥取市
tokotodesign 合同会社
空き家を活用した就労的活動を通して、
元気に自分の地域で生活できる仕組みづくり事業
京都府
京都市
特定非営利法人
地域共生開発機構 ともつく
吸着と発酵で育む、多世代の暮らしとつながり拠点
― 草津・Sabay の杜 構想 ―
滋賀県
草津市
医療法人社団
富田クリニック
高齢者と多世代が地域で共生する
「なりわい住宅」の検証
未確定 株式会社コレスタジオ

※詳しくは、別紙及び住まい環境整備モデル事業評価事務局HPをご参照ください。
 (URL:https://100nen-sw.mlit.go.jp

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

別紙(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省住宅局安心居住推進課 
TEL:03-5253-8111

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る