報道・広報

デジタコに関する理解向上セミナーを開催します!
~デジタコの機能と効果について~

令和7年10月6日

 自動車運送事業の運行管理において、デジタコを活用することにより運行管理の質の向上及び業務の効率化が期待されることから、デジタコのさらなる普及促進を図るため、デジタコの機能と効果について理解向上するためのセミナーを、全国5カ所において開催します。

 「物流革新に向けた政策パッケージ(2023 年6月2日、我が国の物流の革新に関する関係
閣僚会議)」において、「トラック事業者の運行管理の高度化により輸送の安全確保を図る
ため、デジタル式運行記録計について、将来的な義務づけも視野に入れつつ強力な普及促進
を図る」とされており、「2024 年問題」による物流の停滞を回避するためには、DX等によ
る物流の効率化・生産性向上を図る」観点からもデジタコの活用が重要となっています。
 これらの状況を踏まえ、さらなるデジタコの普及促進を図るため、デジタコの機能と効果に
ついて理解向上するための自動車運送事業者向けセミナーを全国5カ所で開催いたします。
 デジタコメーカーのブース出展もあり、実際の機器を見て触って確認いただける体験型のセ
ミナーとなっております。参加費無料、入退場自由ですので、お気軽に参加いただけます。

                    記

1.日  時:令和7年11月4日(火)以降、順次開催(詳細は別紙)
2.場  所:札幌、仙台、東京、大阪、福岡(詳細は別紙)
3.内  容:デジタコ装着の意義と最新の政策動向
       デジタコとは?紹介動画上映
       デジタコメーカーのブース観覧(プログラム詳細は別紙)
       ※入退場自由
4.参加費用:無料
5.主  催:国土交通省 物流・自動車局 安全政策課
6.参加方法:下記URL又は右記赤枠の二次元バーコードよりお申し込みください。
       https://www.e-toroku.jp/ticket/user/form/index?form_id=mlit_unkoukanr
6.問い合わせ:説明会事務局
        メールアドレス:mlit_digitacho@event-rangers.jp

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省物流・自動車局安全政策課 奥平、植野
TEL:03-5253-8111 (内線41613) 直通 03-5253-8565

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る