報道・広報

現在実用化されている「自動運転」機能は、完全な自動運転ではありません!!

平成28年7月6日

5月に米国において事故が発生したテスラの「オートパイロット」機能を含め、現在実用化されている「自動運転」機能は、運転者が責任を持って安全運転を行うことを前提とした「運転支援技術」であり、運転者に代わって車が責任を持って安全運転を行う、完全な自動運転ではありません。

 本年5月、米国において、テスラモーターズ(Tesla Motors、以下「テスラ」という。)社製の自動車が、「オートパイロット」(Autopilot)
機能を使用しての走行中に側方から進入したトレーラーに突入し、運転者が死亡する事故が発生しました。この事故の詳細について
は、現在、米国当局が調査中です。
 
 テスラ社製の「オートパイロット」機能を含め、現在実用化されている「自動運転」機能は、運転者が責任を持って安全運転を行う
ことを前提とした「運転支援技術」であり、運転者に代わって車が責任を持って安全運転を行う、完全な自動運転ではありません。
 
 このため、運転者は、その機能の限界や注意点を正しく理解し、機能を過信せず、責任を持って安全運転を行う必要があります。
 
  国土交通省・警察庁では、今回の事故を踏まえ、ユーザーへの注意喚起を改めて徹底することとし、国土交通省では、本日、
(一社)日本自動車工業会及び日本自動車輸入組合に対し、自動車の販売時等に、自動車ユーザーに対して上記の点を十分に
説明するように周知しました。
 
 お手持ちの車について不明点がある場合や、車を購入される際には、ディーラー等において、その運転支援技術の機能や注意
点について、ご確認ください。 

【参考】 テスラ社製の自動車に搭載された「オートパイロット」機能

 テスラ社製の自動車に搭載された「オートパイロット」機能は、通常の車と同様、運転者が前方・周囲を監視しながら安全運転を
行うことを前提に、車線維持支援、車線変更支援、自動ブレーキ等を行う機能に過ぎません。(※)
(※) 「官民ITS構想・ロードマップ2016」(平成28年5月20日、高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部)における自動運転のレベル分けでは、レベル2に相当。
(URL:http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kettei/pdf/20160520/2016_roadmap.pdf)
 
 また、天候や周囲の交通の状況等によっては、これら機能が適切に作動しなくなることや、作動を突然停止することがあります。
 
 したがって、運転者が、「オートパイロット」機能を使用中に注意を怠たることは、極めて危険です。また、万が一事故が発生した
場合には、原則として運転者がその責任を負うこととなります。

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省自動車局技術政策課 久保田、村井、久保
TEL:03-5253-8111 (内線42252、42256) 直通 03-5253-8592 FAX:03-5253-1639
国土交通省自動車局審査・リコール課 永井、田中
TEL:03-5253-8111 (内線42312、42352) 直通 03-5253-8595 FAX:03-5253-1640

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る