報道・広報

令和5年度海運モーダルシフト大賞を選定
~海上輸送へのモーダルシフトにおける革新的な取組に対して授与~

令和5年5月23日

 CO削減の取り組みに加え、物流業界における2024年問題への対応など、海上輸送へのモーダ
ルシフトが果たす社会的役割は年々大きくなっています

 海上輸送へモーダルシフトし、環境負荷の低減に特に貢献したと認められる優良事業の荷主及び物
流事業者
をエコシップ・モーダルシフト事業実行委員会が選定し、海上輸送モーダルシフトを促進し
ています。
 令和5年度は、優良事業22件46社に対し海事局長表彰を実施し、そのうち特に革新的な取組等
を行った1件3社に対し、海運モーダルシフト大賞を授与
します。

○ 15回目となる今回の優良事業者※に選定された22件46社(荷主23社、物流事業者23社)
  の詳細については、別紙1をご参照ください。
  ※ 総貨物量(トンキロベース)の50%以上について海上輸送を利用した者
    海上輸送を利用してCO2排出量を陸上輸送の場合と比べて15%以上削減した者

○ さらに、令和元年度より、上記優良事業者の中で、特に革新的な取組等に対して、「海運モーダ
  ルシフト大賞」を授与しており、5回目となる今回は、1件3社(荷主2社「ダイキン工業株式会
  社、下関三井化学株式会社」、物流事業者1社「活材ケミカル株式会社」)が選定されました。
 
<大賞の取組ポイント>
● ダイキン工業株式会社(荷主)、下関三井化学株式会社(荷主)及び活材ケミカル株式会社(物
  流事業者)が連携し、これまで廃棄していたフッ素系産業廃棄物をリサイクル化、再利用する
  「海運による静脈物流」を実現
● 再資源化した再生蛍石を海上輸送するための専用大型コンテナを開発し、大ロット化による輸
  送頻度の削減や作業性の向上による効率化等の「コンテナ物流」の体制を構築
● 海上輸送と想定される陸上輸送との比較で、CO2排出量69.2%を削減するとともに、輸送
  距離の大部分を海上輸送とすることにより、トラック運転手の労働時間を削減

○ 表彰式は以下のとおり開催します。
 1. 日 時 令和6年5月30日 (木) 11時から
 2. 場 所 海運クラブ ホール(千代田区平河町2-6-4海運ビル2F)

取材について

・取材をご希望の報道機関の方は、「エコシップ・モーダルシフト事業実行委員会」事務局にご連絡ください 。

(問合せ先)
○「エコシップ・モーダルシフト事業実行委員会」事務局
 一般社団法人日本長距離フェリー協会 伊藤
 (直通) 03-3265-9685
 (FAX) 03-3221-7103
 日本内航海運組合総連合会企画調査部 畑本、鈴木
 (直通) 03-3263-4630
 (FAX) 03-3263-4330

お問い合わせ先

国土交通省海事局内航課 中村、矢嶋
TEL:03-5253-8111 (内線43-462)

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る