報道・広報

海事産業が集約・連携して行う次世代船舶の技術開発事業の成果報告会を開催します!

令和6年10月10日

 国土交通省では、日本の海事産業の技術力強化等を図るため、造船所、舶用メーカー等が集約・連携して行う自動運航船・ゼロエミッション船・内航近代化の3テーマに関する4件の技術開発事業を令和3年度から令和5年度まで支援しました(海事産業集約連携促進技術開発支援事業)。この度、技術開発により得られた成果を造船・舶用事業者をはじめとする海事関係者に広くご覧いただき、関係者の取組の参考としていただけるよう、成果報告会を開催いたします。

 1.日 時:令和6年10月28日(月)10:00~12:00
 2.形 式:オンライン(Microsoft Teamsを使用)
            ※ 受付後、会議用URLをメールでご案内いたします。
 3.当日のプログラム
   10:00 ~ 10:05 開会挨拶
   10:05 ~ 10:30 成果報告(1)(質疑応答含む)
             外航船向け水素燃料推進プラントの技術開発(ゼロエミッション船)
             事業者:ダイハツディーゼル(株)、(株)三井E&S
   10:30 ~ 10:55 成果報告(2)(質疑応答含む)
             自動運航システムの開発基盤の確立と自動運航システムの
             要素技術開発(自動運航船)
             事業者:(株)MTI、古野電気(株)、東京計器(株)、(株)日本海洋科学
   10:55 ~ 11:20 成果報告(3)(質疑応答含む)
             遠隔機関監視技術を活用した次世代内航船の研究開発
             (内航近代化:遠隔機関監視)
             事業者:(株)MTI、日本シップヤード(株)、ナブテスコ(株)、BEMAC(株)、
                 (一財)日本海事協会
   11:20 ~ 11:45 成果報告(4)(質疑応答含む)
             内航近代化に寄与するデータ活用型次世代荷役システムの技術開発
             (内航近代化:次世代荷役)
             事業者:(株)中北製作所、(株)ケーイーアイシステム、(株)いのくま
   11:45 ~ 12:00 質疑応答(全体)、閉会挨拶
 4.参加登録について
   本成果報告会はどなたでもご参加可能です。下記のURLより、10月24日(木)12時までにご登録をお願いいたします。
  なお、事前登録が必須となります。
   【参加申し込みフォーム】 https://forms.gle/Eu2hjqAoj1A95kBu6

添付資料

報道発表資料(PDF形式:267KB)PDF形式

(参考)海事産業集約連携促進技術開発支援事業(PDF形式:281KB)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省海事局海洋・環境政策課 横川、寺師
TEL:03-5253-8111 (内線43-924、43-953) 直通 03-5253-8614

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る