報道・広報

「分野横断的技術政策ワーキンググループ とりまとめ」の公表について
~国による技術開発・社会実装の牽引と人材の気概を引き出す戦略的投資~

令和7年3月7日

 今後の国土交通行政における技術開発に関わる分野横断的技術政策の方向性についての提言として、分野横断的技術政策ワーキンググループがとりまとめを行いました。

 社会資本整備審議会・交通政策審議会技術分科会技術部会の下に、令和6年6月に設置された「分野横断的技術政策ワーキンググループ」では、今後の国土交通技術行政における技術の開発・利活用の方向性について議論を行ってきました。
 この度、計8回のワーキンググループでの議論を踏まえ、『分野横断的技術政策ワーキンググループ とりまとめ』を公表いたしますので、お知らせいたします。

【とりまとめのポイント】
 技術開発全般、研究・開発、社会実装(国内、海外)、人材育成の視点から、社会課題の解決に資する技術政策の方向性について提示。
 1.国による技術開発の一貫した力強い牽引と社会実装の加速化
  1)国による技術開発の一貫した力強い牽引
  2)研究・開発の投資の強化・効率化
  3)国内での社会実装の円滑化・加速化
  4)海外での社会実装の支援
 2.イノベーションを実現するための技術者の気概を引き出す戦略的投資
 
【委員名簿】
 別紙のとおり
 
(参考)社会資本整備審議会・交通政策審議会技術分科会技術部会
    分野横断的技術政策ワーキンググループ
    https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s204_bunnyaoudann01.html
 

添付資料

報道発表資料(PDF形式:205KB)PDF形式

とりまとめ(概要)(PDF形式:282KB)PDF形式

とりまとめ(本文)(PDF形式:620KB)PDF形式

とりまとめ(参考資料)(PDF形式:1488KB)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省大臣官房技術調査課 課長補佐 岡本、係長 德谷
TEL:03-5253-8111 (内線22343、22305) 直通 03-5253-8125
国土交通省総合政策局技術政策課 専門官 本田、係員 黒田、花木
TEL:03-5253-8111 (内線25615、24295、25625) 直通 03-5253-8950

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る