平成20年度「観光カリスマ塾」受講生を募集します!
~ 観光地域活性化の秘訣を伝授 ~
 
平成20年8月8日
 国土交通省では、観光地の活性化に成功した「観光カリスマ」を塾長に迎え、成功のノウハウ伝授、活動の現場体験、受講生によるワークショップなどをセミナー形式で集中的に行い、地域の観光振興を担う人材を育成するため、平成16年度より「観光カリスマ塾」を開催しています。本年度の「観光カリスマ塾」は、北海道弟子屈町から鹿児島県指宿市まで全国8か所の会場で開催しますので、観光関係者や地方公共団体、まちづくりに取り組んでいる方々など、観光振興による地域の活性化に意欲のある方を募集します。
 
 <開催概要>
1.開催地 
 北海道弟子屈町(ほっかいどうてしかがちょう)、秋田県仙北市(あきたけんせんぼくし)、長野県小布施町(ながのけんおぶせまち)、群馬県みなかみ町(ぐんまけんみなかみまち)、兵庫県神戸市(ひょうごけんこうべし)、広島県三次市(ひろしまけんみよしし)、高知県馬路村(こうちけんうまじむら)、鹿児島県指宿市(かごしまけんいぶすきし) 
 
2.「観光カリスマ塾」の内容 
    1泊2日又は2泊3日の日程で概ね以下の内容により構成されます。
 なお、各塾の概要は別添資料「平成20年度『観光カリスマ塾』開催概要」をご参照ください。 
    (1)観光カリスマが取り組んだ具体的内容、成功に至るまでの過程やポイントなど、自身の体験に基づいた地域振興に関する講義 
    (2)活動現場の実地体験 
    (3)ワークショップや意見交換  など 
 
3.受講資格 
    観光関係者や地方公共団体、まちづくりに取り組んでいる方々など、観光振興による地域の活性化に意欲のある方なら、どなたでも受講できます。
 
4.募集人数 
    20~30名程度(一部の塾は50名以内) 
 
5.受講料 
     受講料は無料ですが、開催地までの往復交通費、宿泊費や食費等の実費をご負担していただきます。 
 
6.応募方法 
     参加申込書に必要事項を記入し、開催する各地方運輸局の担当窓口まで電子メールもしくは郵送にてご送付ください。
 なお、電子メールの場合は、件名を「観光カリスマ塾」としてください。 
 
7.参加申込書の入手方法 
     開催する各地方運輸局のホームページ(以下の参照URL)からご入手いただけます。 
 
8.応募締切り 
     開催する各地方運輸局のホームページ(以下の参照URL)にてご確認ください。 
 
9.各地方運輸局参照URL一覧 
 
10.その他 
 応募者が募集人員を超える場合には、先着順とさせていただくことがございます。
    ご不明な点やご質問等は、以下の担当窓口までご連絡ください。
  
 
11.担当窓口 
  (1)  各塾の開催について
      別添資料に記載の各地方運輸局担当窓口までお問い合わせください。 
  (2)  「観光カリスマ塾」全体について
         国土交通省総合政策局観光資源課 松岡、渡邊
             電 話:03-5253-8111(内線 27615、27620) 
 
 
お問い合わせ先
- 国土交通省総合政策局観光資源課 
 
- 
TEL:(03)5253-8111
(内線27615、27620)