報道・広報

「地域生活圏」の形成に向けて、いよいよ論点整理!
~まちとつながり、まちにくらす理由を創る~

令和7年3月12日

「地域生活圏」の実装のために講ずべき施策について、これまでの議論を踏まえた論点整理を行うため、国土審議会推進部会第4回地域生活圏専門委員会を開催します。

概 要
・日   時 : 令和7年3月19日(水)10:00~12:00(2時間程度)
・場  所 : 中央合同庁舎3号館 8階特別会議室(オンライン併用)
       (東京都千代田区霞が関2-1-3)
・議   事 :(1)地域生活圏の形成に向けた論点について
      (2)意見交換
      (3)その他
・委   員 : 別紙のとおり
 
2.傍 聴
○本会議は一般の方を含め、どなたでも傍聴が可能です。
〇ただし、会場での傍聴は報道関係者に限り、その他の方々の傍聴はWEB(Microsoft Teams)上でのみとなります。
 報道関係者のカメラ撮りについては、冒頭のみ可能です。
〇傍聴を希望する方は、令和7年3月17日(月)17:00までに、本ページ下部に掲載している回答様式にて、下のメールアドレスまで登録内容をご連絡ください。
<メールアドレス>
hqt-chiikiseikatsuken★gxb.mlit.go.jp

※「★」を「@」に置き換えて送信してください。
<登録内容 ※すべて必須です。>
[1]参加形式【WEB・現地(カメラ撮り【希望・不要】)】、[2]氏名、[3] ふりがな、
[4] 所属先(社名)、[5] 電子メールアドレス、 [6] 電話番号
回答様式は下の添付資料に掲載しております。
※会場での傍聴を希望者する方が多数となった場合は先着順とし、1社(1団体)につき1名までといたします。
〇WEB傍聴で使用するURL及び、会場での傍聴の可否は3月18日(火)中にご連絡します。
 
3.その他
○会議の資料、議事録については後日、以下のホームページにて掲載いたします。
  <掲載ページ>
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s104_chiikiseikatu01.html

添付資料

報道発表資料(PDF形式:211KB)PDF形式

回答様式(Excel形式:14KB)Excel形式

お問い合わせ先

国土交通省国土政策局総合計画課 中津留、嶋崎、山倉、森
TEL:03-5253-8111 (内線29-429,29-315) 直通 03-5253-8357

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る