報道・広報

SAFの更なる認知拡大に向けて「Fry to Fly Project」に参画します!
~廃食用油の活用による資源循環と航空脱炭素化を目指す~

令和7年8月22日

 国土交通省では、8月23日の「油の日」に合わせて、民間企業及び自治体などによるSAFの導入促進に向けた取組である「Fry to Fly Project」に参画します。
 Fry to Fly Projectでは、数あるSAFの原料のうち、皆様の身近にある「廃食用油」に着目し、その回収活動などを通じて資源循環と航空脱炭素に貢献できる機会を提供することを目的の1つとして活動しております。
 国土交通省としても、この活動への参画と各参加企業・自治体等との連携を通じて、より一層のSAFの認知拡大と航空分野の脱炭素化に向けた取組を推進してまいります。
※ Sustainable Aviation Fuel 持続可能な航空燃料

1 プロジェクト概要(詳細は別紙参照)
 ・名 称   Fry to Fly Project(フライ トゥ フライ プロジェクト)
 ・目 的   国内資源循環による脱炭素社会実現に向けて、SAFの原料である「廃食用油」の回収活動などを通じた機運醸成を図る。
 ・発 足   令和5年4月  (※発足当初の参加数:29)
 ・事務局   日揮ホールディングス株式会社(神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1)
 ・参加数   252(企業・自治体・団体等)(令和7年8月15日時点)

2 プロジェクトにおけるこれまでの主な活動内容
 ・イベント等でのSAF周知及び廃食油回収促進キャンペーンの実施
 ・自治体や企業との連携による家庭系廃食用油の回収
 ・小中学校におけるSAFテーマとする環境学習の実施
 ・電車内・駅コンコース・航空機内誌・SNS等における周知活動
 ・国産SAF供給開始イベントの実施 など

3 航空局によるプロジェクトとの連携内容(予定)について
 [1]  各参加者との連携によるイベント等でのSAFプロモーションの実施(参加)
  (直近の予定) 9/27(土) 羽田空港空の日フェスティバルにおける出展PR
 [2] 航空局の広報媒体等を活用した情報発信(SNS、HP、シンポジウム等)
 [3] 事務局を通じた各参加者へのSAF等に関する情報共有 など
 

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

別紙(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省航空局 航空戦略室 吉村、永瀬
TEL:03-5253-8111(内線49414、49259)、03-5253-8722(直通)
【Fry to Fly Projectに関すること】Fry to Fly Project事務局 植村(日揮ホールディングス(株)内)
TEL:080-3692-9284 MAIL:frytofly@jgc.com

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る