平成30年4月3日
平成30年5月1日より、緊急速報メールを活用した洪水情報※1のプッシュ型配信※2のエリアを、
すべての国管理河川(109水系)に拡大します。(現在68水系)
※1「洪水情報」とは、指定河川洪水予報の氾濫危険情報(レベル4)及び氾濫発生情報(レベル5)
の発表を契機として、住民の主体的な避難を促進するために配信する情報です。
※2「プッシュ型配信」とは、受信者側が要求しなくても発信者側から情報が配信される仕組みです。
国土交通省では、「水防災意識社会 再構築ビジョン」に基づき、洪水時に住民の主体的な避難を促進するため、
平成28年9月から洪水情報のプッシュ型配信に取り組んでおります。
現在、国管理河川68水系412市町村で運用しているところですが、本年5月1日から、
以下のとおり配信対象のエリアを拡大します。
1 エリア拡大開始日
平成30年5月1日(火)
2 配信対象
国が管理する全109水系の712市町村(別表による)
3 配信対象者
配信対象エリア内の携帯電話等(NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンク(ワイモバイル含む))
のユーザーを対象
4 配信する情報
対象河川において、「河川氾濫のおそれがある(氾濫危険水位に到達した)情報」
及び「河川氾濫が発生した情報」を配信
5 留意事項
・携帯電話事業者毎の基地局や通信システムの関係により、配信対象となる市町村よりも広範囲のエリアに緊急速報メールが送信されることがあります。
・携帯電話等の電源が入っていない場合や、圏外、電波状況の悪い場所、機内モード時、通話中、パケット通信中の場合は受信することができません。
・ご利用の機種により、緊急速報メールに対応していない場合があります。
・緊急速報メールを受信するために、受信設定が必要な場合があります。詳細については、各携帯電話事業者のホームページよりご確認ください。
NTTドコモ:https://www.nttdocomo.co.jp/service/areamail/compatible_model/index.html
KDDI・沖縄セルラー:https://www.au.com/mobile/anti-disaster/kinkyu-sokuho/enabled-device/
ソフトバンク:http://www.softbank.jp/mobile/service/urgent_news/models/
ワイモバイル:http://www.ymobile.jp/service/urgent_mail/
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。