令和5年4月25日
	
		
			| 住民や民間企業等のあらゆる関係者が、流域治水の取組を持続的・効果的に進めるため の普及施策について検討する、「水害リスクを自分事化し、流域治水に取り組む主体を増やす流域治水の自分事化検討会(第1回)」を4月 28 日(金)に開催します 。
 | 
	
 気候変動の影響による水災害の激甚化・頻発化に適応していくため、国土交通省では、
流域のあらゆる関係者が協働して水災害対策を行う「流域治水」の取組を推進しておりま
す。
 しかしながら、一般には「流域治水」という言葉の認知度は決して高い状況になく、そ
のような中で水害は毎年のように発生し、避難の遅れなどにより犠牲者が発生している状
況です。
 水害から命を守り、被害を最小化するためには、人々の意識に働きかけ、水害の恐ろし
さや流域治水の取組を知り、自分事として理解し、行動に移すなど、流域治水に主体的に
取り組む住民や民間企業等を拡大していく必要があります。
 以上を踏まえ、住民や民間企業等のあらゆる関係者が、流域治水の取組を持続的・効果
的に進めるための普及施策について検討する、「水害リスクを自分事化し、流域治水に取
り組む主体を増やす流域治水の自分事化検討会」を開催します 。
■ 開催概要
(1)日時:令和 5 年 4 月 2 8 日 (金)10 :00~12:00
(2)開催方法:合同庁舎3号館1階A会議室およびWeb会議併用
(3)委員等:別紙のとおり
(4)議題
  ・流域治水の自分事化に向けた論点整理
  ・取組事例紹介
  ・今後の進め方について
(5)取材等
  ・本検討会は WEB 上でのみ傍聴が可能です。回線容量の都合上、傍聴の接続は1人・1
   社(団体)につき1回線とさせていただきます。
  ・WEB での傍聴を希望される方は、
4月 27 日(木)12:00 までに以下のとおりメール
   にてご連絡ください。期日までにご連絡いただいた方に WEB 会議傍聴用 URL および
   会議資料を送付します。
    件 名:【WEB 傍聴希望】(第 1 回)流域治水の自分事化検討会
    本 文:氏名(ふりがな)、所属、連絡先(電話番号、メールアドレス)
    送付先: hqt-ryuiki-chisui_wagakotoka■gxb.mlit.go.jp(■を@に置き換えてください。)
  ・資料及び議事要旨は、 後日国土交通省ウェブサイトに掲載する予定です。