報道・広報

「水害ハザードマップ作成の手引き」を改定
~利用者目線に立った水害ハザードマップの改善に向けて~

平成28年4月25日

   国土交通省では、市町村がより避難行動に直結した利用者目線に立った
 
水害ハザードマップを作成するため、「早期の立退き避難が必要な区域」を
  検討し明記することや、住民等が利用する場面を想定して作成すること等を
  盛り込んだ「水害ハザードマップ作成の手引き」を改定しました。

  平成27 年水防法改正により、想定最大規模の降雨・高潮に対応した浸水想定を実施し、これに応じた
ハザードマップの改定が必要になりました。また、平成27 年関東・東北豪雨災害では、多数の住民が取
り残され救助されるなど、ハザードマップが避難行動に結びつかない事態が発生しました。
  このような背景を踏まえ、水害ハザードマップをより効果的な避難行動に直結するものとするため、
「水害ハザードマップ検討委員会」を開催し、有識者及び行政関係者から聴取した意見も踏まえ、「水害
ハザードマップ作成の手引き」を改定しました。

「水害ハザードマップ作成の手引き」改定のポイントは以下のとおりです。
 ・水害において、屋内安全確保(垂直避難)では命を守りきれない区域が存在するため、市町村に
   おいて「早期の立退き避難が必要な区域」を設定
 ・地域により発生する水害の要因やタイミング、頻度、組み合わせは様々に異なることから、市町村に
   おいて事前に「地域における水害特性」等を十分に分析することを推奨
 ・住民目線となるよう、「災害発生前にしっかり勉強する場面」、「災害時に緊急的に確認する場面」を
   想定して水害ハザードマップを作成
 ・従前、洪水、内水、高潮・津波に分かれていた各ハザードマップ作成の手引きを統合・改定
   また、これまでの検討委員会での議論の経過や今後のハザードマップのあり方についてとりまとめた
   「住民目線に立った水害ハザードマップのあり方(委員会報告)」及び市町村における水害ハザードマップ
   作成の負担軽減のため、必要最低限の情報を含んだ水害ハザードマップを容易に作成できる作成支援
   ツールをあわせて公表します。

※本手引きの本文及び委員会報告は、国土交通省のホームページからダウンロードできます。
 (手引き・作成支援ツール)http://www.mlit.go.jp/river/basic_info/jigyo_keikaku/saigai/tisiki/hazardmap/index.html
 (委員会報告)http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/suigaihazardmap/index.html

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

参考資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課 水防企画室 課長補佐 野々村
TEL:03-5253-8111 (内線35454) 直通 03-5253-8460 FAX:03-5253-1603
国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課 水防企画室 水防企画係長 濱中
TEL:03-5253-8111 (内線35456) 直通 03-5253-8460 FAX:03-5253-1603

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る