報道・広報

新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動
~全国17か所の「かわまちづくり計画」を新規登録!~

令和7年8月1日

 国土交通省では、水辺を活かして地域の賑わい創出を目指す取組を推進するため、「かわまちづくり」支援制度に基づき、市町村等が作成した計画の登録を行い、ハード・ソフト両面から支援を行っています。
 本日、市町村等から新たに申請のあった17か所の「かわまちづくり計画」を登録し、合計で303か所となりました。
 これらの取組に対し、国土交通省では、親水護岸などのハード整備のほか、河川空間へのオープンカフェ等の設置を可能とする「都市・地域再生等利用区域」の指定を行うなどのソフト対策の支援を実施します。

《かわまちづくり》
 “かわまちづくり”とは、地域が持つ「資源」や地域の創意に富んだ「知恵」を活かし、
地域活性化や観光振興などを目的に、市町村や民間事業者、地域住民等と河川管理者が各々の取組を連携することにより、
「河川空間」と「まち空間」が融合した良好な空間を形成し、河川空間を活かして地域の賑わい創出を目指す取組です。

添付資料
 別紙[1] かわまちづくり支援制度の概要
 別紙[2] かわまちづくり計画新規登録箇所一覧、箇所図
 別紙[3] かわまちづくり計画新規登録箇所の各概要

 
全国の取組は以下のウェブサイトでも確認いただけます。
《 かわまちづくり WEB:https://www.mlit.go.jp/river/kankyo/main/kankyou/machizukuri/ 》

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省水管理・国土保全局 河川環境課 寺田、大石
TEL:03-5253-8111 (内線35442、35445) 直通 03-5253-8447

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る