報道・広報

公園や緑地等における下水汚泥肥料の活用に向けたパンフレットを公表しました
~下水汚泥肥料を公園や緑地等に活用する事例をとりまとめました~

令和7年4月24日

 国土交通省は、循環経済(サーキュラーエコノミー)への移行や地球温暖化対策に資する取組として、下水汚泥資源の肥料利用の拡大を推進しています。
 このたび、下水汚泥肥料のさらなる利用拡大に向けたパンフレットとして、「GARDEN 下水道-公園や緑地等における下水汚泥肥料の活用に向けて-」を公表しました。公園等の施設管理者などが、下水汚泥肥料を活用するきっかけになることを目指して作成した資料となっています。

「GARDEN下水道-公園や緑地等における下水汚泥肥料の活用に向けて-」の主な内容

・下水汚泥について
  下水汚泥はどのようにできるのか、下水汚泥を肥料利用することにどのようなメリットがあるか、下水汚泥肥料には
 どのような形態があるか等を解説しています。

・下水汚泥肥料の特徴・安全性
  下水汚泥肥料に含まれる肥料成分、他の肥料と比較した際のコスト面でのメリット、温室効果ガスの削減効果、さら
 には下水汚泥肥料の安全性等についても解説しています。

・下水汚泥肥料の主な活用例
  下水汚泥肥料の全国の公園や緑地等における主な活用例を掲載しています。

・下水汚泥肥料の製造者とユーザーの声
  下水汚泥肥料を製造している事業者による肥料の特徴の紹介や、実際に公園や緑地等での利用を進めているユーザー
 からの声を掲載しています。

「GARDEN下水道-公園や緑地等における下水汚泥肥料の活用に向けて-」は、以下のURLで公表しています。
 https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_001004.html

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省水管理・国土保全局 上下水道企画課 (上下水道審議官グループ)課長補佐 尾﨑、資源利用係長 吉松 
TEL:03-5253-8111 (内線34142、34164) 直通 03-5253-8691

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る