報道・広報

埼玉県八潮市の道路陥没事故を踏まえた第7回有識者委員会を開催します
~管路マネジメントの具体的方策等について議論~

令和7年7月22日

 令和7年1月28日に埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故を踏まえた「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会」について、7月24日に第7回目の委員会を開催します。今回は、第2次提言を踏まえた管路マネジメントの具体的方策やインフラ全般のマネジメントのあり方について議論する予定です。

1.日 時: 令和7年7月24日(木)  14:00~16:30
2.場 所: 中央合同庁舎3号館11階特別会議室(WEB会議併用)
      (東京都千代田区霞が関2-1-3)
3.委 員: 別紙のとおり
4.議 事: ・ 第2次提言を踏まえた管路マネジメントの具体的方策等について
       ・ インフラ全般のマネジメントのあり方について
5.取材等:
 ・非公開で行いますが、報道関係者に限り委員会の冒頭(議事に入るまで)のみ傍聴(カメラ撮り)が可能です
  ※ご希望の報道関係者の方は、13:45までに11階エレベーターホールにお集まりください。
 ・委員会終了後、委員長によるぶら下がり取材及び事務局による記者ブリーフィングを下記のとおり行います。
   <ぶら下がり取材>    日 時:令和7年7月24日(木)16:30~
                場 所:中央合同庁舎3号館11階エレベーターホール ※カメラ撮り可
                ※ご希望の方は、16:20までに11階エレベーターホールにお集まりください。
   <記者ブリーフィング>  日 時:令和7年7月24日(木)17:15~
                場 所:中央合同庁舎3号館 会見室  ※カメラ撮り不可
  ・取材をご希望の報道関係者は、7月23日(水)15時までに、以下のとおりメールにてお申し込み下さい。
   件 名:【取材希望】
   本 文:氏名(ふりがな)、所属、連絡先(電話、メールアドレス)、
       参加内容(傍聴/ぶら下がり取材/記者ブリ―フィング)
   送付先:hqt-abdx【a】gxb.mlit.go.jp
       ※【a】を@に変換して送信して下さい。
       ※参加内容には、取材希望の内容を記載下さい(複数可)。
       ※取得した個人情報は適切に管理し、必要な用途以外に利用しません。

6. 会議資料及び議事要旨は、後日、国土交通省ウェブサイトに掲載予定です。
    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000987.html


 

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

別紙(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

(開催庶務関係、議事:管路マネジメントの具体的方策について)大臣官房参事官(上下水道技術)(上下水道審議官グループ) 課長補佐 川島、計画係長 畠山 
TEL:03-5253-8111 (内線34326、34327) 直通 03-5253-8432
(議事:インフラ全般のマネジメントのあり方について)総合政策局社会資本整備政策課 推進官 田村、専門官 酒井 
TEL:03-5253-8111 (内線24211、24206) 直通 03-5253-8982
(議事:インフラ全般のマネジメントのあり方について)総合政策局公共事業企画調整課 企画官 祢津、事業調整官 坂田 
TEL:03-5253-8111 (内線24551、24563) 直通 03-5253-8284

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る