報道・広報

日・コートジボワール 港湾ワークショップの開催結果について
~コートジボワールと日本の港湾分野における協力関係を深化~

令和6年1月17日

 

 国土交通省港湾局はコートジボワールへの本邦企業の海外展開を支援すると共に、日本・コートジボワール間の港湾分野における協力関係をさらに深化させるため、1 月10 日に「日・コートジボワール 港湾ワークショップ」を首都アビジャンで開催しました。
 ワークショップでは、コートジボワール側からアビジャン港湾公社ファリープロジェクトマネージャー・サンペドロ港湾公社ザハビ戦略部長によりコートジボワールの港湾の概況についてのプレゼンテーションが行われました。また、日本側から港湾分野における円借款事業を通じて行った技術移転などをプレゼンテーションし、日本の「質の高いインフラ投資」への理解増進を図りました。また同ワークショップの後、港湾公社と日本企業との意見交換も行われました。

1.日 程: 2025年1月10日(金)
 
2.場 所: FROMAGER, IVOTEL Hotel (アビジャン市内)

3.参加者:両国で約60名(日本側約40名、コートジボワール側約20名)

○日本側
 国土交通省(港湾局 種村国際企画室長、総合政策局 参事官(交通プロジェクト)室)
 在コートジボワール日本国大使館
 JICAコートジボワール事務所
 海外港湾物流プロジェクト協議会 会員企業
(五洋建設(株)、東亜建設工業(株)、東洋建設(株)、(株)オリエンタルコンサルタンツグローバル、日本製鉄(株)、
 豊田通商(株)・CFAO、三菱商事(株)、(株)メタルワン、JFEエンジニアリング(株))

○コートジボワール側
 運輸省(Ministry of Transport)、港湾関連団体(Communauté Portuaire)
 アビジャン港湾公社(Port Autonome d' Abidjan (PAA))
 サンペドロ港湾公社(Port Autonome d' San Pedro(PASP))

4.ワークショップ概要
   別紙のとおり

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省港湾局産業港湾課 国際企画室 千葉、狩野
TEL:03-5253-8111 (内線46465、46469) 直通 03-5253-8679

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る