報道・広報

港湾のカーボンニュートラル化に向け、世界初実証
~水素エンジンで稼働する荷役機械の現地稼働実証を開始~

令和7年4月17日

 国土交通省では、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、カーボンニュートラルポ
ート(CNP)の形成を推進しています。この一環で、神戸港において水素を燃料とする荷役
機械の現地稼働実証を開始しました。
​​
○​国土交通省では、我が国の港湾や産業の競争力強化と脱炭素社会の実現に貢献するため、
 脱炭素化に配慮した港湾機能の高度化や水素等の受入環境の整備等を図るカーボンニュー
 トラルポート(CNP)の形成を推進しています。

○港湾のターミナルの脱炭素化を実現し、荷主や船社から選ばれる競争力のある港湾を形成
 するためには、荷役機械の脱炭素化等に取り組むことが必要です。今後、荷役現場への導
 入促進にあたり、まずは現地実証を行うこととし、これまで現地実証に向け準備を進めて
 まいりました。(※1)

○この度、神戸港において現地稼働実証を下記の通り開始しましたので、お知らせします。

○本実証の結果を踏まえ、港湾のターミナルにおいて水素を安全かつ円滑に導入するため、
 「水素を燃料とする荷役機械の導入促進に向けた検討会(※2)」において、港湾の施設
 の技術上の基準の改訂に向けた検討等を進め、水素を燃料とする荷役機械の導入拡大に向
 けた環境整備を行ってまいります。

                    記

1.実施場所
  神戸港 ポートアイランド(第2期)地区 PC15~17

2.実施内容
 1)タイヤ式門型クレーン(RTG:Rubber Tired Gantry crane)のディーゼルエンジン発
   電機の水素エンジン発電機への換装(令和6年度末に換装済み)
 2)RTGへの水素充填
 3)RTGによる現地稼働実証

3.事業実施スケジュール(予定)
  令和7年度       :現地稼働実証(データ取得、分析等)
  令和7年度~令和8年度 :港湾の施設の技術上の基準の改訂に向けた検討等

4.その他
  報道関係者向けの現場見学会の開催を予定しております。申込み等の詳細については、
  同時発表の近畿地方整備局のプレスリリース(下記リンク)を参照ください。
  リンク:https://www.pa.kkr.mlit.go.jp/file/pdf/press/r7d/250417-1.pdf

(参考)
※1 報道発表資料:横浜港・神戸港で水素を燃料とする荷役機械の現地実証を行います
   https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000446.html
※2 港湾:水素を燃料とする荷役機械の導入促進に向けた検討会
   https://www.mlit.go.jp/kowan/kowan_tk4_000107.html

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

(CNPの取組全般について)港湾局 産業港湾課 CNP推進室 後藤、増田
TEL:03-5253-8111 (内線46-468、46-451) 直通 03-5253-8672
(神戸港の現地稼働実証について)近畿地方整備局 港湾高度利用調整官 一瀬、クルーズ振興・港湾物流企画室 山本、正田
TEL:078-391-3102(直通)

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る