「貿易プラットフォームの利活用推進に向けた物流事業者との意見交換会」を開催します
~物流事業者と荷主の双方に裨益する貿易DXに向けて~
国土交通省港湾局は、物流事業者の立場から見た貿易プラットフォームの利活用推進や貿易手続のデジタル化の課題等について議論を行うため、1月21日(火)に貿易プラットフォームの利活用推進に向けた物流事業者との意見交換会を開催します。 |
近年、貿易手続の効率化・コスト削減や、サプライチェーンの強靭化に繋がる貿易
DXの重要性が高まっています。貿易DXの実現に不可欠な貿易プラットフォームの利
活用を推進するためには、貿易実務に関わる事業者が共通の貿易プラットフォーム又
は相互に連携した貿易プラットフォームを通じて、共に貿易手続のデジタル化を図っ
ていく必要があります。
経済産業省主催の「貿易プラットフォームの利活用推進に向けた検討会」では、荷主
と貿易プラットフォーム提供事業者が参画し、貿易プラットフォーム利活用推進に向けた
議論が実施されており、昨年6月には関係省庁が連携し、貿易手続デジタル化に向けた
アクションプランが策定・公表されたところです。
この度、貿易実務に携わる物流事業者と荷主双方に裨益する形で貿易プラットフォ
ームの利活用を推進することを目的として、物流事業者の立場から見た貿易プラット
フォームの利活用や貿易手続のデジタル化の課題等について議論を行うため、下記の
とおり、貿易プラットフォームの利活用推進に向けた物流事業者との意見交換会を
経済産業省と共同で開催します。
記
1.日 時:令和7年1月21日(火) 13:30~15:00
2.場 所:AP新橋 AROOM会議室 (WEB併用)
(東京都港区新橋1-12-9 新橋プレイス3F)
3.議 事:
・意見交換会の趣旨等
・各社発表
・質疑応答、自由討議
4.構成員:別紙参照
5.取材等:
取材につきましては、冒頭の頭撮りのみ可能であり会議は非公開となります。冒頭
の頭撮りを希望される方は、1月20日(月)17時までに、以下問い合わせ先のメール
アドレスまで、名前・所属・連絡先・取材人数をご連絡ください。
※取得した個人情報は適切に管理し、必要な用途以外に利用しません。
なお、配布資料等につきましては、一部を除き後日、国土交通省ホームページに掲載予定です。
お問い合わせ先
- 国土交通省港湾局参事官(港湾情報化)室 長津、金枝上、石井
-
TEL:03-5253-8111(内線 46544、46527)/ 03-5253-8681(直通)
- 経済産業省通商政策局貿易振興課 石田、寺本
-
TEL:03-3501-6759(直通)
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。