報道・広報

Cyber Portと自社システム等の最新の連携事例をご紹介します
~令和6年度第4回Cyber Port WEBセミナーを開催~

令和7年2月28日

 国土交通省港湾局は、民間事業者間の港湾物流手続の電子化を推進するプラットフォームである「Cyber Port」を運営しています。
 令和7年3月21日に「Cyber Port」に関するWEBセミナーを開催します。今回は、自社システムやプラットフォーム等の民間サービスにおける最新のCyber Portとの連携事例についてご紹介します。 

 「サイバーポート(港湾物流)」(Cyber Port)は、民間事業者間のコンテナ物流手続の電子化により業務の効率化や生産性向上を図ることを目的とした、国土交通省港湾局が運営するプラットフォームです。
 国土交通省では、Cyber Portの機能や活用方法をご紹介するため、令和4年度より定期的にWEBセミナーを開催しております。
 Cyber Portは、令和3年の運用開始から5年目を迎えようとしており、本格導入を開始する事業者は年々増加しております。今回のセミナーでは、自社システムやプラットフォーム等の民間サービスにおける最新のCyber Portとの連携事例について、連携前後の業務フローや画面イメージ、業務効率化の効果等をご紹介します。その他、直近の機能改善の内容やCyber Portをはじめとする貿易プラットフォームサービスの導入に関する補助制度についてもご案内予定ですので、Cyber Portの導入を検討されている方にはうってつけの内容となっています。

 本セミナーは特に以下の方へおすすめの内容となっていますので、ぜひご参加ください。
 ・Cyber Portに関心がある、又はCyber Portの導入を検討されている方
 ・Cyber Portの利用登録をしているが、実務に活用できていない方

■開催概要
 日  時: 令和7年3月21日(金)14:00~15:00
 形  式: オンライン(Zoom開催)
 費  用: 無 料
 申込締切: 令和7年3月18日(火)17:00(定員1,000名に達し次第、締め切ります)
        
■申込方法
 ご参加希望の方は、下記URLの参加申込フォームに必要事項をご記入の上、お申込ください。
 https://www.cyber-port.net/ja/seminar/application20250321
 ※本セミナーの取材を希望されるメディア関係の方も上記URLよりお申込ください

<参考>
 Cyber Port ポータルサイトのURL:https://www.cyber-port.net/

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省港湾局 サイバーポート推進室 長津、金枝上、石井
TEL:03-5253-8111 (内線46544,46527) 直通 03-5253-8681

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る