令和6年3月26日
国土交通省港湾局は、民間事業者間の港湾物流手続の電子化を推進するプラットフォームである「Cyber Port」を運営しています。また、民間のプラットフォームや各種サービスとの連携を推進しているところです。 この度、Cyber Port の関連サービスの一つとして、ノーコードツールを活用したCyber Port による貿易・物流業務のデジタル化支援パッケージが、デロイト トーマツGTA&テクノロジーズ株式会社よりリリースされます。 |
1.概要:「サイバーポート(港湾物流)」(Cyber Port)は、民間事業者間のコンテナ物流手続の
電子化により業務の効率化や生産性向上を図ることを目的とした、国土交通省港湾局が運営
するプラットフォームです。Cyber Portを基盤とした全体最適化を実現するとともに多様なニ
ーズに対応するため、民間のプラットフォームや各種サービスとの連携を推進しています。
2.目的・取組内容:この度、Cyber Portの関連サービスの一つとして、ノーコードツールを活用
したCyber Portによる貿易・物流業務のデジタル化支援パッケージが、デロイト トーマツ
GTA&テクノロジーズ株式会社より、3 月26 日にリリースされますので、ご案内いたします。
具体的には、Cyber Portだけでは解決できない業務領域を各種システム・ノーコードツール
で補う仕組みの構築や、Cyber Portと各種システム・ノーコードツールを連携させる仕組み
の提供となります。これにより、自社システム等の改修が不要となり、コストを抑えかつ短期間
で、多様な業務のデジタル化とサイバーポートの導入を一体的に進めることが可能となります。
※ノーコードツールとは、プログラミングの知識無しに業務アプリを開発可能なツールの事です。
<デジタル化支援パッケージの内容>
<こんな方におすすめ>
✓Cyber Portの導入に際して、請求書作成や通関書類の保管( 関税法対応) 等も一体
的にデジタル化・効率化を図りたい。
✓自社でノーコードツールを活用している、又は導入を予定しているので、ノーコードツー
ルを活用したCyber Portの導入を検討したい。
詳細は、デロイト トーマツGTA&テクノロジーズ株式会社のHPを参照ください。
https://www2.deloitte.com/content/www/jp/ja/pages/tax/articles/tax-finance/trade-dx-ncd.html
<参考>Cyber Portポータルサイト:https://www.cyber-port.net/
報道発表資料(PDF形式)
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。