報道・広報

「港湾施設の利用可否判断に係るガイドライン」をとりまとめ
~利用可否判断のポイント等を整理し、港湾施設の利用再開を迅速化~

令和7年4月7日

 国土交通省港湾局は、令和6年能登半島地震を踏まえ、発災直後の岸壁等の施設について、迅速に利用可否を判断するために有効な事前準備の内容や利用可否を判断するためのポイント等をとりまとめたガイドラインを作成しました。

令和6年能登半島地震においては、発災直後から岸壁等の施設点検や施設の利用可否の判断が求められるとともに、改めて、迅速に利用可否を判断するための事前の準備等の重要性が確認されました。
これを踏まえ、国土交通省港湾局及び地方整備局、研究所等から構成するワーキンググループにおいて、能登半島地震の経験を踏まえつつ、各機関がこれまで蓄積してきた知見を集結し、港湾施設の利用可否判断に係る基本事項をガイドラインとしてとりまとめました。本ガイドラインの内容を適切に実践することにより、今後の自然災害に対する備えがより充実したものとなり、被災地への海上輸送を活用した迅速な支援活動の実施が期待されます。 ※ガイドラインの概要は別紙参照
なお、本ガイドラインは今後の研究や技術開発等を踏まえて、今後も更新をしていく予定です。
 

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省港湾局参事官(技術監理・情報化)室課長補佐 小林
TEL:03-5253-8111 (内線46613) 直通 03-5253-8681
国土交通省港湾局参事官(技術監理・情報化)室技術基準係長 村上
TEL:03-5253-8111 (内線46632) 直通 03-5253-8681

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る