令和7年5月8日
国土交通省港湾局は、民間事業者間の港湾物流手続の電子化を推進するプラットフォームである「Cyber Port」を運営しています。
令和7年5月27日に「Cyber Port」に関するWEBセミナーを開催します。今回は、Cyber Portの導入事例や貿易プラットフォームの導入に関する補助制度、今後のビジョン(機能実装予定等)等についてご紹介します。 |
「サイバーポート(港湾物流)」(Cyber Port)は、民間事業者間のコンテナ物流手続の電子化により業務
の効率化や生産性向上を図ることを目的とした、国土交通省港湾局が運営するプラットフォームです。
国土交通省では、Cyber Portの機能や活用方法をご紹介するため、令和4年度より定期的にWEBセミナー
を開催しており、令和7年度も引き続き実施する予定です。
令和7年度の初回となる今回のセミナーでは、過去のセミナーで未紹介の事例を中心としたCyber Portの
導入事例や貿易プラットフォームの導入に関する補助制度、運用開始5年目を迎えるCyber Portの今後の
ビジョン(機能実装予定等)等についてご紹介します。
本セミナーは特に以下の方へおすすめの内容となっていますので、ぜひご参加ください。
・Cyber Portに関心がある、又はCyber Portの導入を検討されている方
・Cyber Portの利用登録をしているが、実務に活用できていない方
■開催概要
日 時: 令和7年5月27日(火)11:00~12:00
形 式: オンライン(Zoom開催)
費 用: 無 料
申込締切: 令和7年5月23日(金)17:00(定員1,000名に達し次第、締め切ります)
■申込方法
ご参加希望の方は、下記URLの参加申込フォームに必要事項をご記入の上、お申込ください。
https://www.cyber-port.net/ja/seminar/application20250527
※本セミナーの取材を希望されるメディア関係の方も上記URLよりお申込ください。
<参考> Cyber Port ポータルサイトのURL:
https://www.cyber-port.net/