平成25年9月30日
横浜港において、港湾区域の一部を開放し、そこでNPOや市民等の多様な主体と協働でアマモ場の再生活動に積極的に取り組んで頂ける企業を8月5日から8月30日にかけて募集しました。
この取組は、東京湾の再生のため官民連携を柱にした「東京湾再生行動計画(第二期)」の施策のひとつであり、企業、NPO、市民等の協働による積極的な取り組みと海域環境の改善に大きな期待をしています。
このような活動を通じ、私たち一人一人が海への理解や関心(愛)を高め、多くの人に広まることを願い、本プロジェクトを「東京湾・海(Umi)をみんな(Min-na)で愛(I)するプロジェクト」=愛称「UMIプロ」と称しています。
以下の3社からUMIプロへの応募があり、3社とも優れた提案であると認められましたので、3社に活動頂くことで決定しました。
各社の提案概要は別紙の通りです。今後は、各社が各々の提案書に基づき、NPOや市民と協働でアマモ場の再生活動に取り組んでいくこととなります。
◎一般財団法人 セブン-イレブン記念財団 (東京都千代田区)
◎株式会社 高千穂 (横浜市西区)
◎味の素 株式会社 (東京都中央区)
※申請順
UMIプロジェクトの進捗等については、関東地方整備局港湾空港部HP、横浜市港湾局HPにおいて、随時情報発信していきます。
◎関東地方整備局港湾空港部 : http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/
◎横浜市港湾局: http://www.city.yokohama.lg.jp/kowan/basicinfo/green/
*東京湾再生推進会議、「東京湾再生行動計画(第二期)」の詳細ついては、下記のHPをご覧ください
○東京湾再生推進会議
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/TB_Renaissance/index.html
○「東京湾再生行動計画(第二期)」
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/TB_Renaissance/action_program_2nd.pdf
報道発表資料(PDF形式:144KB)
別紙1:各社の提案概要(PDF形式:85KB)
別紙2:本プロジェクトの実施海域(PDF形式:105KB)
別紙3:UMIプロジェクトについて(概要)(PDF形式:138KB)
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。