平成28年9月26日
多くの方に東京湾の魅力や恵みを楽しく体験・発見してもらい、東京湾のためにできること を考え、行動を始めるきっかけとなることを目的に、国土交通省の参画する「東京湾再生官 民連携フォーラム」の活動の一環として、「東京湾大感謝祭2016」を10月22日、23日に開催 します。(昨年は8万8千人が来場) |
かつて、豊かな東京湾でとれた魚介類は、その豊富さ、新鮮さ、味の良さから、「江戸前」の
食文化を育み、私たちに多くの恩恵を与えてくれました。しかし、高度経済成長を経て、沿岸
部の都市が発展してきた背後で、いつの間にかその豊かさが減少し、受けてきた恩恵に気づ
く機会が少なくなってきています。
そこで、官民が連携・協働して東京湾の再生を目指すために「東京湾再生官民連携フォー
ラム」が平成25年11月に組織され、東京湾の再生に向けた活動や行動の輪を広げています。
今年の東京湾大感謝祭では、東京湾再生官民連携フォーラムの活動報告のほか、汽笛の
一斉吹鳴、釣り体験教室、スタンプラリーや特別コラボ企画のふるさと納税大感謝祭など、
たくさんのイベントが目白押しです。海の環境や水質改善の取り組みについても学ぶことが
できます。
また、22日のオープニングセレモニーでは、東京湾再生アンバサダーの日本テレビ桝太一
アナウンサーが司会を行います。
<東京湾大感謝祭2016の概要>
日 時 平成28年10月22日(土)、23日(日) 10:00~17:00
(21日に東京湾シンポジウムのみ開催)
場 所 横浜赤レンガ倉庫(広場、1号館)および周辺海上
入 場 料 無料(イベント内で有料販売しているものがあります)
主 催 東京湾大感謝祭実行委員会
共 催 国土交通省関東地方整備局、環境省 他
※詳細は東京湾大感謝祭2016のHPをご覧ください:http://www.tbsaisei.com/fes/
会場の取材は可能です。会場の実行委員会本部テント(プレス受付)にお越し下さい。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。