令和7年1月29日
【国土交通大臣賞】
○「佐久島の海を守る~子どもたちが主体で行うアマモの保全活動~」 応募者:愛知県西尾市立佐久島しおさい学校
【みなと総研賞】
○「 岩手県洋野町における増殖溝を活用した藻場の創出・保全活動 」 応募者:岩手県洋野町
○「 関西国際空港 豊かな藻場環境の創造 」 応募者:関西エアポート株式会社 |
1.「全国海の再生・ブルーインフラ賞」とは
一般財団法人みなと総合研究財団により令和5年度に創設された賞(後援:国土交通省)であり、海辺の環境改善や
カーボンニュートラルの実現等に貢献する活動を行う団体(自治体、市民団体、民間企業、教育・学術研究機関等)の
取組を称えることを通じて、我が国の海辺空間がより豊かに次世代に引き継がれることやブルーインフラ(藻場・干潟
等及び生物共生型港湾構造物※)の拡大に寄与することを目的としています。
※生物共生型港湾構造物:多様な生物の定着を促す港湾構造物
2.授賞取組について
全国海の再生・ブルーインフラ賞審査委員会で審査が行われ、国土交通大臣賞1件、みなと総研賞2件が選定されました。
授賞する理由及び取組概要については、別紙1をご参照ください。
3.授賞式について
以下の日程で授賞式が開催されます。海辺の環境再生に取り組む活動団体の情報共有等を目的に開催される国土交通省
主催の「第19回海の再生全国会議in伊勢湾」に併せて行われます(別紙2参照)。
日時:令和7年2月28日(金) 13:00~
会場:中電ホール(〒461-0006 愛知県名古屋市東区東新町1番地)
※主催者挨拶の後、賞状等授与、授賞取組の紹介、記念撮影等が行われます。
4.授賞式の取材について
取材いただける報道機関の方は、別紙3「取材登録」をご参照いただき、2月25日(火)17:00までに電子メールにてお申し
込みください。取得した個人情報は適切に管理し、必要な用途以外に利用しません。
申込先:pa.cbr-isewan-saisei★mlit.go.jp (※「★」を「@」に置き換えてください。)
※当日は、12:30~12:50までに会場ロビーにお集まりください。
※カメラ等による撮影は可能です。なお、取材の際は、報道機関名が確認できる取材者証(腕章)等の着用をお願いいたします。
〈添付資料〉
・別紙1 (一財)みなと総合研究財団プレスリリース資料
・別紙2 「第19回 海の再生全国会議in伊勢湾」案内
・別紙3 取材登録