報道・広報

「2025年濱口梧陵国際賞」の募集を開始します
~津波・高潮等に対する防災・減災に取り組んでいる方を表彰~

令和7年4月25日

 津波・高潮等に対する防災・減災に関して顕著な功績を挙げた国内外の個人又は団体を表彰する「2025年濱口梧陵国際賞」について、本日4月25日から5月30日まで募集します。

1.濱口梧陵国際賞とは
   濱口梧陵国際賞は、我が国の津波防災の日である11月5日が、2015年の国連総会に
  おいて「世界津波の日」として制定されたことを受け、国内外で沿岸防災技術に係る啓発
  及
び普及促進を図るべく、国際津波・沿岸防災技術啓発事業組織委員会によって2016年に
  創設された国際的な賞です。これまでに、17名9団体が受賞しています。

  <濱口梧陵について>
   現在の和歌山県広川町で生誕。安政元年(1854年)突如大地震が発生、大津波が一帯を襲いました。
   このとき、梧陵は稲むら(稲束を積み重ねたものに火を放ち、この火を目印に村人を誘導、安全な場所に避難さ
   せました。
   その後も、被災者用の小屋の建設、防波堤の築造等の復興にも取り組み、後の津波による被害を最小限に抑えた
   と言われています。
   
         稲村の火
    (資料提供:内閣府防災担当)


2.募集対象
   津波・高潮等に対する防災・減災に関する調査・研究、技術開発、地域における取組に
  おいて、
国際賞にふさわしい顕著な功績があった国内外の個人又は団体
   ※応募にあたっては推薦者による推薦書の記載が必要となります。

3.募集期間と今後のスケジュール(予定)
  2025年 4月25日(金)  募集開始
  2025年 5月30日(金)  募集締切(必着)※郵送及び電子メール
  2025年 6月~7月     審査
  2025年 9月        受賞者決定
  2025年 10月~11月頃    授賞式

4.その他
   募集、表彰等の詳細は、募集要項等をご確認下さい。また、募集要項等は港湾空港技術研
  究所のホームページにも掲載されており、様式のダウンロードが可能です。
   日本語(https://www.pari.go.jp/event/seminar/hamaguchi-award/2025/2025-boshu/index.html
   英語 (https://www.pari.go.jp/en/public-relations/hamaguchi-award/nomination2025html/index.html
  <添付資料>・募集要項(別紙1) ・推薦書様式(別紙2) ・これまでの受賞者(別紙3)

次代を担う若者を対象とした「濱口梧陵国際作文コンテスト」の募集も本日開始致します。HP等をご参照下さい。

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

募集要項(PDF形式)PDF形式

推薦書様式(PDF形式)PDF形式

これまでの受賞者(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省港湾局 海岸・防災課 川原、斉藤
TEL:03-5253-8111 (内線46752、46763) 直通 03-5253-8689
国土交通省水管理・国土保全局防災課 渡辺、福田
TEL:03-5253-8111 (内線35722、35836) 直通 03-5253-8438
国際津波・沿岸防災技術啓発事業組織委員会(事務局)国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 中川、河田
TEL:046-844-5010  直通 046-844-5040

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る