平成30年3月28日
国土交通省では、ICT・AI 等の革新的な技術を活用し、警察や観光部局とも連携しながら、エリアプライシングを含む交通需要制御などのエリア観光渋滞対策に取り組んでいくこととしています。 平成29年9月には、その実験実施地域として鎌倉市を選定し、有識者や地元関係者等とともに、既存のETC2.0等を活用した広域的な渋滞発生状況の分析に着手したところです。 このたび、鎌倉市の若宮大路において、全国で初めてETC2.0可搬型路側機を設置します。これにより、エリアプライシングを含む鎌倉エリアの観光渋滞対策の検討を進める上で必要となる ・地域内における詳細な車の流動(位置、速度、急ブレーキ、経路等のプローブ情報) ・鎌倉市内に流入する車両のETC車載器の搭載車数 のデータを機動的に収集することが可能となります。 |
記者発表資料(PDF形式)
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。