報道・広報

【速報】令和7年ゴールデンウィークの直轄国道の混雑状況第1 弾(交通量)
~全国の直轄国道 交通量ランキングTOP20~

令和7年5月8日

 令和7年のゴールデンウィーク期間中の直轄国道の交通状況について、交通量データを用いて分析を行いましたので、お知らせします。

 WISENET2050・政策集に基づき、サービスレベルをデータで評価する取り組み(見える化)の一環で行ったものです。
 ※交通量データの詳細は別紙1をご確認ください。

 
◆ 【全国注目】この道が一番、車が多かった!直轄国道交通量ランキングTOP20
 全国の直轄国道の“車の台数”を比較しました。
 全国で最も交通量が多かったのは、神奈川県横浜市国道16 号(保土ケ谷BP)の137,900 台/日
 平均でした。

 第 1 位 神奈川県横浜市 国道 16 号(保土ケ谷BP) 137,900 台/日(前年比100%)
 第 2 位 愛知県大府市  国道 23 号         109,300 台/日(前年比102%)
 第 3 位 愛知県刈谷市  国道 23 号         95,800 台/日(前年比102%)
 第 4 位 福岡県福岡市  国道 3 号         85,100 台/日(前年比101%)
 第 5 位 兵庫県加古川市 国道 2 号         80,400 台/日(前年比101%)
 
 6 位以下及びブロック毎のランキングは別紙2をご確認ください。

 
◆ 【観光需要拡大】平日からの増加割合で見る観光地周辺の交通量比ランキングTOP20
 直前の平日と比べ、全国の観光地の交通量比を比較しました。
 全国で最も増加割合が多かったのは、静岡県富士宮市国道139 号(富士山本宮浅間大社周辺)
 の平日比204%
(10,000 台/日)となりました。

 第 1 位 静岡県富士宮市(富士山本宮浅間大社周辺)  国道 139 号     204%(10,000 台/日)
 第 2 位 千葉県安房郡鋸南町(鋸山周辺)       国道 127 号     198%(8,100 台/日)
 第 3 位 北海道上川郡上川町(層雲峡周辺)   国道 450 号(旭川紋別道) 186%(9,400 台/日)
 第 4 位 神奈川県小田原市(箱根湯本、小田原城周辺)   国道 1 号       147%(20,000 台/日)
 第 5 位 佐賀県伊万里市(伊万里周辺)        国道 497 号     137%(14,600 台/日)

 6位以下のランキングは別紙3をご確認ください。
 第2弾として、ETC2.0 プローブデータ(車の速度データ)を分析しており、概ね1週間後を目途に公表予定です。


 

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省道路局企画課道路経済調査室 一木、殿井 
TEL:03-5253-8111 (内線37-633、37-632) 直通 03-5253-8487

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る