報道・広報

第39回 日中道路交流会議を開催しました
~道路分野における日本・中国両国の技術交流~

令和7年10月24日

 国土交通省は、中華人民共和国交通運輸部公路局および重慶市交通運輸委員会と、10月15日に北京、16日に重慶において「第39回日中道路交流会議」を開催しました。
 本会議では、災害モニタリング・警報、道路DX、スマート道路、脱炭素化といったテーマについて、両国の知見を共有するとともに、今後も継続的に技術交流を進めていくことを確認しました。

 昭和59(1984)年に、日中両国が道路技術に関する交流を目的として「日中道路交流会議」
の開催に合意して以来、本会議は約40年にわたり開催してきました。
 10月15日、16日に開催された第39回日中道路交流会議の概要は以下のとおりです。

《第39回日中道路交流会議》

(1)開催日:令和7年10月15日(水)  9:00~12:30(北京)
       令和7年10月16日(木)  14:30~18:00(重慶)

(2)場 所:交通運輸部(北京)、南岸区華商国際会議センター(重慶)

(3)出席者:
   [日本側]国土交通省 大臣官房審議官(道路担当)  富山 英範
              道路局道路交通管理課長    安部 勝也 ほか
   [中国側]交通運輸部 公路局副局長         陶 漢祥
              公路局副局長         于 海洋
        重慶市交通運輸委員会 党委委員 副主任  任 洪涛 ほか

(4)議 題:
 ➀ 道路分野における災害モニタリング・警報について(北京)
 ➁ 道路DXについて(北京)
 ➂ スマート道路について(重慶)
 ➃ グリーン・低炭素道路(道路におけるクリーンエネルギーの活用)について(重慶)

(5)議事概要:別紙参照

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省 道路局 企画課 国際室 仲谷、金木 
TEL:03-5253-8111 (内線37542) 直通 03-5253-8906

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る