
平成28年7月27日
| 昨日26日の閣議で、災害関連緊急砂防等事業及び災害関連地域防災がけ崩れ対 策事業について、熊本地震からの復旧・復興に向けて編成した予備費を使用すること が決定されました。 今回の予備費使用などにより、緊急的な対策を必要とする43箇所において、緊急 事業(事業費約191億円)を実施することとなりました。 この事業費規模は、一つの災害に対する緊急事業としては、近年発生した土砂災害 (過去10年以内)の中で最大となります。 なお、この他に熊本地震に伴う被災箇所の対応を検討中の箇所があり、引き続き早 急な対応が実施できるよう地方自治体を支援して参ります。 | 
<緊急事業実施状況>
   ◯砂防災害関連緊急事業(直轄)               1箇所:約 20億円
   ◯災害関連緊急砂防事業(補助)              28箇所:約117億円
   ◯災害関連緊急地すべり対策事業(補助)      3箇所:約 46億円
   ◯災害関連緊急急傾斜地崩壊対策事業(補助)  4箇所:約  5億円
   ◯災害関連地域防災がけ崩れ対策事業(補助)  7箇所:約  3億円
                              合計 43箇所:約191億円
 
 ※近年発生した主な土砂災害(過去10年以内)に係る緊急事業実施状況
   平成23年台風第12号(紀伊半島大水害等)   39箇所:約156億円
   平成24年7月九州北部豪雨             40箇所:約121億円
   平成26年8月豪雨(広島土砂災害等)       49箇所:約108億円
 
報道発表資料(PDF形式)
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。